![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:161 総数:1247217 |
12月度の預り金口座振替のお知らせ![]() ↓↓↓1年生はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓1年育成はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓2年生はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓2年育成はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓3年生はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... ↓↓↓3年育成はこちらをクリック↓↓↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2031... 1年 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() また,点字や手話についても実習し,体の不自由な方に私たちがどのように接するのがいいかも学習しています。 京都ユネスコ協会 自然観察展
国立京都国際会館で11月25日から27日まで行われた、第52回京都ユネスコ協会自然観察展で1年生のH.Yさんの作品が入賞しました。おめでとうございます。
京都新聞社賞 1年 H.Y 「カタバミの葉はなぜ閉じる?」 私たちの身の回りには当たり前だと思っていても,見方を変えてみると原因が分からないことが少なくありません。そんな疑問について考えてみる,話し合ってみることはとても大切なことだと思います。自分で調べてわかることもあります。他の人の意見を聞くことによって気づくこともたくさんあります。自然研究,自由研究から学ぶことはたくさんあると思います。これからも,いろんなことに挑戦してください。 家庭教育学級(カーヴィーダンスの講習会)![]() ![]() ![]() 健康運動指導士の先生を招いて,講義とエクササイズの体験が行われました。 ハードな中にも爽快さが残る体験となったそうです。 洛バス100号系統に,人権絵画作品が掲示![]() 掲示されているバスには,『京ちゃんバスの文字と絵』が貼り付けてあります。 新入生説明会
11月28日(月)の午後2時より本校体育館にて平成24年度新入生説明会を実施しました。
お忙しい中、多くの入学予定の保護者の参加をいただきありがとうございました。 説明会では、最初に今年度の学校祭のビデオを鑑賞していただいた後、写真にあります配布資料をもとに本校の教育方針、教育課程、学校生活、そして預り金等の経理について、説明を行いました。 ![]() ![]() ![]() PTAの壁新聞が会長賞を受賞
11月26日(土)にみやこめっせで行われたPTAフェスティバルで、本校PTAの壁新聞が,「中学校PTA連絡協議会会長賞」を受賞しました。
![]() ![]() 3年 進路及びアルバム写真![]() ![]() ![]() 特に進路写真では服装,頭髪など受験を意識して緊張しながらの撮影でした。 避難訓練![]() ![]() ![]() 「武道場から火災が発生しました。」 「生徒は,運動場へ避難してください。」 3月の東日本大地震の時は,日本中の人が,もちろん洛北中学校の生徒のみんなも大変なことが起こった。被災された人たちにも何かしなければいけないし,自分自身も防災について考えなければならないと感じていました。しかし半年以上が過ぎ,防災意識に対する緊張感が少しずつ薄れてきているかも知れません。でも,地震は起こっています。21日(月)午後7時過ぎに広島県北部で最大震度5弱の地震が起こりました。4月から火災も左京区で約20件(京都市では200件近く)発生しています。いざというときにどう行動できるか。自分の命も他人の命も守るために,日頃から訓練しておくことは大切です。 岩倉タイマソン![]() ![]() 洛北中学校からの出場も含めて、幼児,小学生から一般の大人の方まで,300名以上の人たちが参加する大会となりました。 |
|