京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up28
昨日:25
総数:648836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

PTA本部役員推薦委員会からのお願い

 11月29日に各家庭に配布しました「本部役員推薦候補者公募」の締め切りが12月8日(木)正午になっています。
 まだご提出いただいてない方は,同プリントに書かれています「推薦方法」をよくお読みいただき,期日までに学校にご提出くださいますようお願いいたします。

4年のページ 京都伝統産業ふれあい館 その7

12月6日(火)

<帰校>
 子どもたちは,『京都伝統産業ふれあい館』の近くの公園で昼食を済ませた後,少しみんなで遊びました。
 学校に帰ってきたのは,午後2時15分でした。
 中庭で『解散式』をして,今日の反省を少しした後,教室で今日の社会見学で学習したことのまとめをしました。
画像1
画像2

今日の給食

12月6日(火)

 「味付けコッペパン」「大豆と牛肉のトマト煮」「カリフラワーのホットマリネ」「プリン」でした。

 6年2組は調理実習のため,4年生は社会見学のため,今日の給食は残念ながら食べられませんでした。

 カリフラワー:白いつぼみを食べます。ブロッコリーと同じ花を食べる野菜です。カリフラワーは,冬から春にかけておいしい野菜です。 
 風邪を予防してくれるビタミンCやお腹のそうじをしてくれる食物繊維が多くふくまれています。
画像1

6年のページ 出前板さん教室パート2−3

12月6日(火)

 12時過ぎに出来上がりました。

 いよいよみんなでいただきまーす。

 メニューは,先週と同じ京野菜を使った料理です。
 「黒豆ごはん」「えび芋の含め煮」「梅花ニンジン」「さつま芋と豚の白味噌仕立て」「水菜の浅漬」です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  出前板さん教室パート2−2

12月6日(火)

 高級京料理,旬の京野菜を使った調理実習がはじまりました。

 京都食べもの文化研究会の方が,ていねいに指導してくださり,子どもたちも楽しんで調理実習をしています。
画像1
画像2

4年のページ 京都伝統産業ふれあい館 その6

12月6日(火)

<昼食>
 『京都伝統産業ふれあい館』でのすべての活動を終えて,近くの公園へ移動しました。少し寒いですがここでお弁当を食べます。
 子どもたちは,それぞれのグループに分かれて,お弁当を食べました。
 話題は,やっぱり今日の活動のことが多かったです。
 「自分の思い通りのハンカチができたよ。」「友だちの作ったハンカチがすてきにみえたよ。」「もっと別のデザインにしたらよかったな。」など,今日の感想を話しながら,おいしそうにお弁当を食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 京都伝統産業ふれあい館 その5

12月6日(火)

<作品完成>
 一人ひとりの子どもたちの思いをこめて,絵柄をハンカチに写し,京都伝統産業ふれあい館の方にアイロンをかけてもらって,子どもたちが苦労して作った作品が完成しました。
 一つひとつの作品が,とても素晴らしいできばえです。
 とてもいい作品ができたと,子どもたちは大喜びです。

 4年生の子どもたちにとっては,とてもよい思い出になったことだと思います。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 京都伝統産業ふれあい館 その4

12月6日(火)

<調べ学習>
 京都伝統産業ふれあい館の展示物を使って,友禅染について調べ学習をしています。
 興味深い展示物があって,子どもたちはいろいろなことを一生懸命になって調べています。
 実際に工芸品を作っておられる方に,直接質問もできます。子どもたちが,質問すると,とてもていねいに説明してくださいました。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 京都伝統産業ふれあい館 その3

12月6日(火)

<友禅染体験>
 子どもたちは,『友禅染体験』と『調べ学習』の2つのグループに分かれて活動しています。
 写真は,友禅染体験の様子です。
 染め方の説明を受けた後,一人ひとりが自分の思いをもとに絵柄を染めていきます。
 みんな真剣な表情で,熱心に取り組んでいます。

 どんな作品が完成するか楽しみです!
 素敵な作品を作り上げてください!!
画像1
画像2
画像3

4年のページ 京都伝統産業ふれあい館 その2

12月6日(火)

<京都伝統産業ふれあい館に到着>
 予定通り,午前9時40分に『京都伝統産業ふれあい館』に到着しました。
 玄関で簡単な説明を受け,友禅染などの見学や体験をします。
 学習しかことは,しっかりと「しおり」に記録しておきましょう。

 4年生のみなさん!めったに経験できないないようですね!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 6年 出前板さん教室2回目 放課後学習会 4年社会見学
12/7 4組・4年・6年歯科検診 多文化推進活動
12/8 4校PTAお楽しみ会(本校)
12/9 支部授業研究会のため4校時授業 登校調べ 銀行引落日
冬季休業 部活動卓球全市交流会2日目

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp