京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up17
昨日:134
総数:930594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 ふしぎ発見☆ 科学センター学習 パート2

科学センター学習の授業の様子です。
午前中2時間30分の長い授業でしたが,楽しい活動が多く,子どもたちは集中して取り組めました。理科の楽しさを改めて実感していました。
画像1
画像2
画像3

4年生も ふしぎ発見☆科学センター学習

科学センターで科学の不思議を感じたり、エコロジーセンターで身近なエコについて考えたりしました。また、プラネタリウムでは、月の動きや星座の話を聞きました。
冬は空気が澄んで、星空がきれいです。月や星座を実際の夜空で眺めてみるのもいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 ふしぎ発見☆科学センター学習

科学センター学習に行ってきました。
地学・生物・化学にわかれての実験。
学校では味わえない実験に,子どもたちは
目を輝かせていました。
これをきっかけに,身の周りの不思議を見つけ
様々な発見をしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 乗りました 押しました 『車椅子体験学習』

車椅子の体験学習を行いました。
順番に、乗る人や押す人になって、乗っている人はどんなことが怖いと感じるかや、押す人は、どんなことに注意して押すのかということを自分自身で体験しました。

ちょっとした段差や坂でも、車椅子の人にはとても大変なんだということや、押すときには「動かします」「曲がります」など乗っている人の気持ちを考えて声をかけながらゆっくり動かした方がいいということなどを学習しました!

画像1
画像2
画像3

高学年 冬休み前の委員会活動がんばっています!

 冬休み前の委員会活動をしました。『今年の汚れは,今年のうちに・・』ということで,委員会によっては倉庫などを掃除していました。
 今週は,藤ノ森っタイムもあり,運営委員会の子どもたちもがんばっていました。
 今日のような委員会活動の一時間の活動だけではなく,飼育委員会や園芸委員会,保健安全委員会,給食委員会など,毎日コツコツと当番活動を続けている委員会はたくさんあります。
【いいぞ!高学年!!】その姿を,その背中を1年生から4年生まで,しっかり見ているぞ!

画像1
画像2
画像3

ポスター作製しました!保健委員会

画像1
保健委員会では、手洗い・うがいのポスター作製をしました。四苦八苦している児童もいましたが、個性豊かな絵と俳句ができあがりました。
画像2

人権月間です!12月 朝会

 今日,朝会を行いました。
 校長先生から,人権についてのお話や藤ノ森小学校の人権月間の取組についてのお話を聞きました。寒い中でしたが,どの学年も校長先生の方を向いて,しっかりお話が聞けていました。
「話している人の方を向いて,しっかり話を聞く」…人を大切にする第一歩ですね。藤ノ森小学校の全学級で意識して大切している取組です!
画像1
画像2
画像3

5年生 土曜学習 漢字検定にむけて!!

画像1
画像2
画像3
 今日は12月の土曜学習会でした。全学年2月に行う漢字検定にむけて,模擬試験をしました。本番と同じ形式で実施したので,5年生の子どもたちも良い緊張感の中でテストを受けることができました。
 良い結果がでた人は続けて練習をし,思い通りの結果が出なかった人は,今まで以上に練習をして,本番の検定で全員が合格できるように頑張っていきましょう!

1年生 力を合わせて! ボールけりゲーム

体育の時間にボールけりゲームをしています。
準備や片付けを手際よくできるようになってきました。
ゲームが始まるときは整列して
「よろしくお願いします!」
と、元気にあいさつしています。
グループの人と力を合わせて、ゴールを目指します。
画像1
画像2

低学年・育成 参観・懇談会開かれる その2

育成学級の参観では,
「ねん土になる粉を見つけよう」というテーマで,
学習を進めました。

懇談会では人権に関することをテーマに,日々の子育てについてや
どのように子どもと接していけばよいかなどを話し合いました。

12月22日までが人権月間となっています。
ご家庭でも人権について話題にしていただけたらと思います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 4・6年 科学センター学習
6年中学オープンスクール
12/7 藤ノ森っこタイム
12/9 藤中1年生読み聞かせ交流訪問
人権しおり配布
12/10 福祉ふれあい もちつき大会
12/12 クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp