![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:56 総数:168303 |
児童集会 〜プラントYS〜
9月30日(金)
委員会活動では,各委員会,それぞれ名前が付いています。 栽培委員会は「プラントYS」と言う名前があります。 今月の児童集会は,そのプラントYSが担当をしました。 野草をもっと知ってもらうために,クイズ形式で野草の紹介をしました。 縦割りの「ともだちグループ」で考えます。 問題 Q1 シロツメクサには,くきに葉がついている。YESかNOか? Q2 ハルジオンとヒメジオンとの違いは? 1 茎の中 2 花の形 3 花の色 Q3 ユキノシタは,昔から何に使われていた? 1 頭痛の時 2 血を止める 3 熱を下げる Q4 花弁の数は5枚 咲く時期は5月〜10月 花の大きさは15ミリ 茎の高さは10〜30センチ 生息地は庭・畑 花の色は淡紅紫色 さてこの花の名前は? 1 ドクダミ 2 カタバミ 3 サクラソウ Q5 カタバミの花の形は? 1 ダイヤ 2 ハート 3 スペード Q6 ドクダミの花の数は? 1 5枚 2 4枚 3 花びらはない 答え A1 NO,ついていない。 A2 1のハルジオンの茎の中は空洞 A3 2の血を止める。 A4 カタバミ A5 2のハート A6 3 花びらはない 自分たちで調べたことを発表してくれましたが,クイズをすることで,どんな野草なのかすごく興味をもつことができました。 八瀬小学校では,毎月の児童集会を各委員会が担当して行っています。 いろいろな企画があり,毎回楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 全員で稲刈りです。
9月26日(月)
今年も,全校のみんなで稲刈りです。 5月に植えた苗が,こんなに大きくなりました。 鎌の使い方,稲の握り方など,低学年には5・6年生が一人ずつついて,刈り方を教えていきます。 刈り取った稲は,束で結び,稲木にかけていきました。 PTAの方にもお手伝いいただきました。 しばらく乾燥したら,今度は脱穀。 そして12月には,みんなでおもちつきができれば,と考えています。 今回,地面が少し柔らかかったこともあり,土の中に沈んで動けなくなってしまった子どもや先生たちも。 顔を泥で汚しながら,大奮闘の八瀬小学校一同でした。 地域の皆さま,PTAの皆さまには,これまでいろいろとご協力していただきました。 ありがとうございました。 本日子どもたち,大変貴重な体験ができました。 この場をお借りして,お礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() 台風15号のため,本日臨時休校です。
〜9月21日〜
台風15号が近畿地方に接近し,暴風警報が発令されたため,本日臨時休校となりました。 夕方には台風は遠ざかったため,明日は台風一過の秋晴れを期待しています。 なお,本日の授業の回復を,来週から行っていきたいと考えています。 2組 9月28日(水) 6校時(3年生) 29日(木) 6校時 10月 6日(木) 6校時 20日(木) 6校時 27日(木) 6校時 11月10日(木) 6校時(6年生) 24日(木) 6校時(6年生) 1年 9月29日(木) 5校時 10月 5日(水) 5校時 12日(水) 5校時 19日(水) 5校時 2年 9月28日(水) 6校時 30日(金) 6校時 10月 5日(水) 6校時 6日(木) 6校時 7日(金) 6校時 3年 9月28日(水) 6校時 29日(木) 6校時 10月 6日(木) 6校時 20日(木) 6校時 27日(木) 6校時 4・5・6年 9月29日(木) 6校時 10月 6日(木) 6校時 20日(木) 6校時 27日(木) 6校時 11月10日(木) 6校時 24日(木) 6校時 どうぞよろしくお願いいたします。 秋の大運動会,大変盛り上がりました。![]() ![]() ![]() 心配していた運動会ですが,9月17日(土),晴れ間の除くお天気のもと,無事開催することが出来ました。 いよいよ待ちに待った運動会です。 開会式では,胸を張って堂々と入場行進をしました。 また,児童代表の言葉や選手宣誓なども力強く言うことができ,とても立派でした。 この日までの練習の成果を,競技や演技で披露してくれました。 今年のスローガンである「最後まであきらめず,熱く燃えろ!」の言葉通り,みんな一生懸命,力いっぱい頑張っていました。 終わったあとの喜びの顔や悔しさの顔・・・この運動会へのみんなの思いが伝わってきました。 この日の運動会を開催するに当たり,PTA,そして地域の皆様には,前日,そして当日の朝早くから,テントの設営,雨で荒れたグランドの整備等,大変お世話になり,感謝しております。 また,後片付けもお手伝いいただき,ありがとうございました。 この場をお借りしてお礼申し上げます。
|
|