![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:377383 |
いろんな音がしたよ![]() ![]() ![]() 今日、3歳児の子どもたちは、ツリーのそばにある楽器を見つけて鳴らしていました。 時々聞こえてくる楽器の音に、子どもたちはやってみたいなと思っていたのかもしれません。 いろんな音がする楽器に出会い、ツリーの雰囲気も感じながら楽しんでいました。 今日から12月![]() ![]() ![]() ツリーを飾りました。 「なんだか飾りが少ないなぁ・・・」という声をきいて 「そうだ!私,飾りつくる!」 と年中児が素材コーナーに走っていきました。 透明のカップやふたにマジックで絵や模様をかいたものに,ホイル紙をつけると それはそれは素敵な飾りの出来上がり! 「光ってる〜!」「ツリーに飾ってくる!」 ととってもうれしそうでした。 夢いっぱいの12月。一人一人の思いを大事に過ごしていきたいです。 だんだんできてきた!世界に一つの長刀鉾!![]() ![]() ![]() 鉾の骨組みができて,喜ぶ子ども達でしたが,祇園祭のビデオを観てから,「あ!屋根をつくらなくちゃ!」「胴掛けもきれいなものつくろう!」「提灯もつくって飾ろうよ」と,子ども達の気持ちはワクワクしています。 そこで,昨日,きれいな色の胴掛けを友達と力を合わせてつくりました! 今日は,車輪の色を塗りました! さて,明日はまた子ども達のアイデアたっぷりの飾りができそうです。 お楽しみに! 季節を感じて…![]() ![]() ![]() 子ども達はそんな葉っぱを集めてお料理にしたり,おにぎりに巻いたりしながら 美味しいごちそうをつくります。 「わぁ!黄色くなってるよ!」「緑の葉っぱもあるね」 と楽しんでいます。 〜お豆〜 来年の春に実るエンドウ豆とソラ豆を子ども達と植えました。 ふかふかの土を用意し,豆の種を植えたのですが… お昼に外に出かけると… 「もうお豆できたかなぁ?」 っと掘り返す姿がみられました。かわいいなぁと思いつつ。 芽が出るのを楽しみにしたいです。 〜海の中で〜 魚が大好きな子ども達がタライに海をつくりました。 お魚が泳いでいる海…ざぶん!!と子どもが泳ぎに行きました。 海と聞くと泳ぎたくなるのかな?1人づつしか泳げないけど楽しい海水浴でした。 御所の森![]() ![]() ![]() せっかく会えたので、少し遊ぶことにしました。 1年生のお兄さんお姉さんが森で見つけたものを、いろいろ教えてくれました。 中でも「キャラメルのにおいがする葉っぱ(かつら)」があるということを教えてもらってびっくり! 帰り道でその葉っぱがいっぱい落ちているところを教えてもらい、さっそく拾って匂いでみると、 「ほんま、いいにおい!」と驚いていました。 「また会いたいね」「学校に遊びに来てください」「幼稚園にも来てね」と再会を楽しみにして、それぞれ帰りました。 人形劇をみせてくれてありがとう!!![]() ![]() ![]() 「人形劇をするよ!!観に来てね!!」 と言って、3歳児の子どもたちを人形劇に誘ってくれました。 すると、3歳児の子どもたちは大興奮!!急いでお弁当を食べて、期待を膨らませながら人形劇を観に行きました。4歳児の子どもたちが繰り広げる楽しい人形劇を観て、子どもたちもとても楽しんでいました。 後日、砂場で工事現場ごっこをして遊んでいた男の子が、急に、 「おもちをつくろう!!」 と言って、おもちゃの荷台にたくさんの砂をのせたものに、さらに砂をのせて、スコップでぺったんぺったん・・・ 「みんなにも食べさせてあげよう!!」 と言って、人形劇を観せてくれたお礼に、4歳児の部屋の前まで運んで行ってくれました。 4歳児の子どもたちも、 「ありがとう!!」 と言って嬉しそうにたくさんのおもちを食べてくれていました。 4歳児が人形劇を観せてくれて、3歳児がお礼としておもちをあげている姿を見て、お互いが楽しかった気持ちを大事にしたり、お礼を言い合ったりして、嬉しい気持ちになっているんだなぁ・・・と感じ、そういった思いを大事にしていきたいと思いました!! 幼稚園のおいも堀り
4歳児が園庭の畑でおいもほりをしました。
狭い畑の中からおいもがごろごろ出てきました。 みんなでつるをひっぱって、そのつるで引っ張り合いをして遊びました。 そしてそのおいもをふかして、今日のなかよし広場のおやつにしました。 みんな、喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() 明寿会の方と遊んだよ
元明倫幼稚園の遊戯室で明寿会のおじいさん、おばあさんと一緒に遊びました。年中組は手遊び(やきいもグー・チー・パーやお寺の和尚さん)をして、肩を叩いたり、体をさすってもらったりしてふれあって遊びました。子ども達は「おばあさんの手は温かかったね」と言っていました。年長組は幼稚園大会で歌った歌を聞いてもらいました。また一緒に歌を歌いました。
その後、「ほしファーム」で育てたサツマ芋をふかしていただきました。おじいさんやおばあさんたちは「美味しいお芋やね」と言って食べておられました。子ども達も大喜びでおかわりをしていました。楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 絵の具で遊んだよ!![]() ![]() ![]() 「なにするの?」 「黄色がいい」 「ころころするやつほしい」 と、やってみたいなあと子どもたちが集まってきます。 好きな色をつけたり、たくさんの色を集めたり、ぬるぬるの感覚を味わったり、とそれぞれに楽しんでいます。 目の前の紙には入りきらずに、下に敷いている紙にも長い線路がどんどん伸びていきました。それもまた子どもたちの楽しみ方です。 遊んだ後は雑巾を持って 「ここも絵の具付いてる」 「こっちもいっぱいある」 と見つけることも楽しみながら拭き掃除をしました。 みかん狩りに行ったよ![]() ![]() ![]() バスに乗って,長岡京市のみかん園へみかん狩りです。 たくさんのみかんの木を見て,大喜びの子どもたち! 「こんな大きい!」と,見つけたみかんを嬉しそうにもぎ取ります。 高い所にあるおいしそうなみかんは,お家の人に抱っこしてもらって, 思い切り手をのばして取っていました。 「もう3つ食べたよ」 「先生,何個食べた?」 「こっちの木のみかんがおいしいよ!」 とみんなで話をしながらもぎたてのみかんをいっぱい食べました。 帰りには,自分でとったみかんをお土産に持って帰りました。 今日のお弁当では,みんなお土産みかんをデザートにして, 楽しい遠足を思い出しながら食べていました。 |
|