![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132376 |
12月の朝会![]() 「ありがとう」「さようなら」の言葉の意味について教えていただきました。「ありがとう」は「めったにあることではありません」という意味で,「さようなら」は「あなたの都合がそうであるのなら,私はもうここにいてはおじゃまになるので,ここから去りましょう。」というのが元々の意味です。どちらも相手のことを考えた思いやりのある言葉です。 今日の朝会はこの言葉の意味を知って普段の自分を振り返る機会になったと思います。これからお礼や挨拶の言葉を言う時には,今まで以上に心をこめて言えるようになってほしいです。 1年*秋見つけに行きました!!
29日(火)に中央公園と森へ秋見つけに行きました。
黄色や赤などの葉っぱやどんぐり,まつぼっくりなどを袋いっぱいに集めました。 葉っぱがたくさん落ちている道を通ると「サクサクと音がする!」と感触を楽しんだり,「すごくいいにおいがする」と葉っぱのにおいも楽しみました。 学校に戻ってからは,拾ってきた物を使ってビニールのお洋服作りをしました。 かわいらしいお洋服がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 中間ランニング
11月28日から中間ランニングが始まりました。
12月16日に行われる,校内持久走大会にむけて体力作りのために,全校児童全員で毎日中間休みに運動場を走ります。また,風邪に負けない体づくりも目的の一つです。 自分のペースで5分間がんばって走っています。走り終わった子どもたちは、 「体がぽかぽかあったかい。」 「しんどかったけど最後まで走ったよ」 と、楽しそうに話しています。 寒さに負けず、がんばって走ります! ![]() ![]() 学芸会 その3
すぎの子学級は「ねこにすずをつけちゃった」とうい楽しい劇を演じてくれました。演じている途中も,お互いに友達のことを気遣いながら劇をしているところが印象的でした。
3年生は「Let`s Enjoy Music!」と題して,楽しいお芝居も交えながら元気な歌声を披露してくれたり,リコーダー演奏の楽しさを伝えてくれたりしました。 最後は6年生「鬼のいる教室」でした。心が通じ合っていれば,どんな人でも,鬼でも,ケンタウルスでも!?本当の友達になれる。6年生らしい演技力で,楽しさと感動を伝えてくれました。 たくさんの保護者の皆様,地域の皆様に見に来ていただけたのも,子ども達の大きな励みになりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 学芸会 その2
4年生は「きつねの森」という劇でした。はじめは仲が悪かった人間とキツネも,お互いのことを知ることでわかり合え,仲良くなれることが子ども達の演技から伝わってきました。
金管バンドは,一生懸命練習してきた新曲の「ヘビーローテーション」を披露してくれました。楽しい演奏で学芸会を盛り上げてくれました。 ![]() ![]() 学芸会 その1![]() ![]() ![]() 5年生は,はじめの言葉と終わりの言葉を担当してくれました。ドラマ仕立ての演出で,楽しく内容を紹介してくれ,学芸会を盛り上げてくれました。 トップバッターは2年生。セリフや歌を元気に発表してくれました。三人の太郎が出てくる楽しいお話でした。 1年生は、「2011ねん うちゅうのたび」と題して,いろいろな星に訪れながら,元気な歌声を聞かせてくれました。 部活動バレーボール 支部交流会
部活動バレーボール部が,伏見南浜小学校で行われた伏見西支部バレーボール交流会に参加しました。
普段の朝練習で,サーブの練習をがんばっています。その練習成果が十分発揮され,各試合でサーブをしっかりと決めることができました。 これからも試合に向け,めあてをもって練習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() タグラグビーの大会に出場しました
11月23日勤労感謝の日に,宝が池公園運動施設球技場において,タグラグビーの大会がありました。
向島二の丸校からも2チームが参加しました。普段の練習の成果を十分発揮してがんばりました。試合と試合の合間にも,子どもたち同士で作戦を考えたり,試合に出ているもう一つのチームの応援をしました。 各試合とも,よいプレーがたくさん見られました。 年が明けると,京都市の交流会があります。今日の試合の課題をしっかり練習して、今度の試合に生かしてほしいと思っています。 ![]() ![]() 1年 歯みがき指導をしていただきました!![]() ![]() 先生の持ってこられたいろいろな教材に子どもたちは興味津々!6歳臼歯の磨き方を中心にわかりやすく教えていただきました。教えていただいた磨き方で子どもたちも自分の歯を一生懸命みがいていました。 「よい歯で」「よく噛み」「よいからだ」 先生からいただいた言葉を大切に、目指せ!むし歯ゼロ! 読み語り 星野先生
宮沢賢治作品の朗読を中心にご活躍されている星野祐美子先生が、今年度3度目の「読みがたり」に来てくださいました。
今日は6年生に、宮沢賢治の「双子の星」というお話を聞かせてくださいました。何処までも広がる銀河から,暗い海の底の様子までいろいろな情景が目の前に浮かび上がってくる不思議なお話でした。6年生は,物語に入り込み聞き入っているようでした。 今度来校されるときは,どんなお話を聞かせてくださるかとても楽しみです。 ![]() |
|