京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:35
総数:643955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

生活〜やさいを育てよう〜

画像1画像2
生活科では,秋まきの野菜を育てます。

春から夏にかけて育てた経験を生かして,キャベツを育てます。苗から育てるので,今日は苗をくわしく観察しました。

葉のにおい,手ざわり,形や大きさなど観察の仕方もじょうずになりました。
明日,植付けをします。

光の明るさとあたたかさ

画像1
今日は、かがみを使って太陽の光をはねかえして、日かげにおいたまとにあて、光を当てたところの明るさやあたたかさを調べました。
グループに分かれてまとに太陽の光を当て、温度計を使って温度の変化を確認したり、さわってみたりしました。
当てる前は20度ぐらいを示していた温度計が、30度近くまでになっているのを見て、子どもたちは「太陽の光ってすごいな。」と感じていました。

ひきざん

今日から算数の授業は,ひきざんです。ひきざんの仕方について学びました。「ううん。むずかしそうだなあ。」とつぶやいている子ども達です。
画像1
画像2
画像3

ポートボール

画像1
画像2
4年生では体育でハードル走とポートボールそして高飛びをしています。

今日はポートボールをしました。
さすが4年生。みんなで協力し合い,さっと準備をし
グループでの作戦タイムと練習を進めていました。

さあ,いよいよ試合。
どのチームもチームワークがとってもいいです。
声を掛け合い,攻めるときも守るときも動き回っていました。

2試合を終えたみんなは汗だくになっていました。

学童大音楽会

画像1画像2
12日(土)京都会館で第66回京都市学童大音楽会が開催されました。

本校からは5年生が参加し,「Fase」の合唱を披露しました。
これから自分はどんな顔を創っていくのか・・・。
自分の行く先を重ねた歌詞に思いを込めて,美しい歌声を会場に響かせてくれました。

京都市の大ホールで歌えるという体験も子どもたちの貴重な学びとなったと思います。

当日,たくさんの保護者の方々もご来場いただいておりました。
ありがとうございました。

お母さんの木

画像1画像2画像3
小学校生活最後の桃山発表会。
緊張もありましたが,しっかり演じきることができました。
場面ごとの読み合わせから始まり,大道具をつくり・・・。
全体を通して何回も練習しました。音響や,照明も自分たちでがんばりました。
一人ひとり,力を出し切り,心を一つに成功させることができたと思います。
戦争の悲惨さ,平和の大切さがしっかりと伝わっていたらいいなあと思います。

心が1つになりました!

画像1画像2画像3
桃山発表会。4年生は群読と和太鼓に挑戦しました。
「豊年太鼓」「きやり太鼓」「太鼓囃子」
それぞれのクラス,声をかけ合いながら心を1つにして太鼓
をたたききることができました。

発表後,子ども達は
「みんなが一つになれた!」
「楽しくたたけた!」
「緊張が解けてスッとしたけれど,これで終わりかと思ったらさみしくなった」
と感想を言ってくれました。

心を1つにして,たたききった
今日の子ども達の笑顔は,充足感で満ち溢れていました。

発表会を参観してくださった保護者の皆様
ありがとうございました。


すばらしい態度です。

桃山発表会が終わって,5校時作文を書きました。桃山発表会のことを書きました。「幕が開くまで,心臓がどきどきしていたよ。」「大きな声が出せてよかった。」などと振り返りながら,書いている子ども達。しーんと静かに集中して書いていました。発表会が終わってくたびれているだろうに,さすが1年生です。
今日1日よくがんばりましたね!
画像1
画像2

大成功!桃山発表会

今日は,足元の悪いなかたくさんの方に参観していただき,ありがとうございました。子ども達にとって初めての発表会でしたが,すばらしい出来栄えでした。どの人も大きな声でしっかり発表できたのがよかったです。また,なんと言っても80人全員が参加できたのが,よかったです。全員が心を一つにして成功した,この喜びを味わえたことが,これからの学校生活に生かされていくことでしょう。いろいろご協力くださいまして,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ぞうれっしゃがやってきた!

画像1画像2
いよいよ本番です。
朝教室に来る子どもたちの顔はちょっと緊張気味でした。

でも体育館に移動し、本番が近づいてくるときりっとした顔つきになってきました。

きれいな声で歌えるように練習を重ねてきました。
後ろの方にいる保護者の方にまで届くように大きな声でナレーターやせりふを言うことができました。
気持ちを込めて、演技をしました。

今日は本当にすばらしかったです。
3年生全員の心を一つに合わせることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp