京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:44
総数:544284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

藤森中学校との交流

 毎年秋に恒例の藤森中学校の1年生と藤城小学校1年・2年との交流学習が行われました。本や紙芝居を中学生が低学年に読み聞かせをしてくれるのですが、まずその前に仲良くなるための1回目の訪問です。今回は、それぞれの学級へ入る中学生のグループが楽しいプログラムを用意してくれました。お兄さん・お姉さんのリードで楽しく過ごせた子どもたちはうれしくて夢中に取り組みました。小中学生の笑顔が重なる、とても良い時間でした。2回目を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

本をたくさんいただきました!

 本日の集会の後に、六地蔵のイズミヤさんからいただいた図書室の本の贈呈式を行いました。イズミヤさんには毎年、4年生が社会科の見学でお世話になっています。そのときにも学んできた「エコ」の取組の一つ、エコバッグを持参してもらいレジバッグは有料というシステムの収益金を、小学校図書の充実にあてて寄付してくださったのです。図書委員会がお礼の言葉を述べ、本を紹介して全校で「ありがとうございます」と
ご挨拶をしました。藤城学区もエコ学区として、子どもたちとともに環境にやさしい取組を進めます。ありがとうございました!
画像1
画像2

おいしいさつまいもができたよ!

画像1画像2
6月に植えたさつまいもをほりました。
場所によってたくさんできているところ、できていないところもありました。
日当たりや水はけによって違うのですね。
秋の収穫は、とてもよい体験になったようです。

オータムフェスタに向けて

 12日の土曜日にPTAのオータムフェスタ2011が開かれます。今年は「竹」をテーマに遊びのコーナーや手作りコーナー、竹パン作りなど新しい取組がいっぱいです。今日から連日各コーナーの担当の方々が集まって準備を進めていきます。子どもたちの笑顔がたくさん見られる集いになりそうです。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式〜後期〜

 中間休みに後期の放課後まなび教室開講式を行いました。新しく1年生の希望者を迎えて、2〜6年も新たな気持ちでまなび教室の地域指導者の方々のお話を聞いて、「よろしくお願いします」の挨拶をしました。60名という多くの友達と、約束を守って放課後を有意義に過ごします。
画像1
画像2

体育館暗幕新調!

画像1
画像2
画像3
傷みや汚れが酷く,今までいろいろと,ご迷惑やお気にかけていただいていました体育館ギャラリーの暗幕が新しくなりました。本年度は,傷みが酷かった東側の暗幕を新しいものに替えました。西側の暗幕は比較的良好なので,当面,このまま使用していく予定です。

ふれあいサッカー教室〜11月〜

 今日は11月のふれあいサッカー教室が開かれました。お天気が少し心配でしたが、黄色や赤に色づいてきた運動場の木々に見守られて、元気にボールを追いかけました。
画像1
画像2
画像3

4年琵琶湖疏水社会見学

画像1
画像2
画像3
 11月4日、4年生は社会の学習で琵琶湖疎水見学に行きました。
蹴上の琵琶湖疏水記念館で疎水に尽くした人々や工事の様子を調べた後、蹴上のインクラインの鉄道あとを歩きました。 傾斜があり、子どもたちは「疲れた〜」と汗をかきかき歩いていました。(気温25度でとてもいい天気でした!!)
 南禅寺の水路閣は、昔ながらの赤レンガづくりで見ごたえがありました。人が通るためでなく、水を送るために寺に作られた橋だと知り、びっくりしていました。

あさがおさん さようなら

画像1画像2画像3
1年生が、5月に種まきをして大切に育ててきた朝顔。
今年は、いつまでも暖かいせいか、まだ花が咲いています。それでも、さすがに葉は小さくなり、数も少なくなりました。
種は、次々とできてきていますが、朝顔さんともそろそろお別れです。
「さびしいね。」と言いながら観察をしていました。

リレーカーニバル出場

画像1
画像2
画像3
11月3日,第23回市民スポーツフェスティバルが西京極総合運動公園で開催されました。本校も6年児童1チームがリレーカーニバルの小学生男女混合400mリレーに出場しました。結果は惜しくも3位で,午後からの準決勝には進出できませんでしたが,秋晴れの空の下,精一杯がんばりました。体育振興会の皆様,お世話になり,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 委員会活動
12/6 人権集会 藤森中学校オープンスクール
12/7 マラソン大会
12/8 マラソン大会予備日
12/9 藤森中学校読み聞かせ交流
12/11 少補もちつき大会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp