![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:122 総数:930198 |
ポスター作製しました!保健委員会![]() ![]() 人権月間です!12月 朝会
今日,朝会を行いました。
校長先生から,人権についてのお話や藤ノ森小学校の人権月間の取組についてのお話を聞きました。寒い中でしたが,どの学年も校長先生の方を向いて,しっかりお話が聞けていました。 「話している人の方を向いて,しっかり話を聞く」…人を大切にする第一歩ですね。藤ノ森小学校の全学級で意識して大切している取組です! ![]() ![]() ![]() 5年生 土曜学習 漢字検定にむけて!!![]() ![]() ![]() 良い結果がでた人は続けて練習をし,思い通りの結果が出なかった人は,今まで以上に練習をして,本番の検定で全員が合格できるように頑張っていきましょう! 1年生 力を合わせて! ボールけりゲーム
体育の時間にボールけりゲームをしています。
準備や片付けを手際よくできるようになってきました。 ゲームが始まるときは整列して 「よろしくお願いします!」 と、元気にあいさつしています。 グループの人と力を合わせて、ゴールを目指します。 ![]() ![]() 低学年・育成 参観・懇談会開かれる その2
育成学級の参観では,
「ねん土になる粉を見つけよう」というテーマで, 学習を進めました。 懇談会では人権に関することをテーマに,日々の子育てについてや どのように子どもと接していけばよいかなどを話し合いました。 12月22日までが人権月間となっています。 ご家庭でも人権について話題にしていただけたらと思います。 ![]() ![]() 低学年・育成 参観・懇談会開かれる その1
12月1日(木)に低学年と育成学級の参観懇談会を行いました。
参観では道徳で, 1年生「ゆっきとやっち」 2年生「白いくつ」 3年生「らくがき」 をしました。 温かい気持ちになれる,そんな時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 とってもおいしいご飯とみそ汁を作りました!
家庭科の学習で,ご飯をなべで炊き,みそ汁を煮干しでだしをとって作りました。
ご飯を水につけておく時間もはかり,どの班もとてもおいしく炊き上がりました。お米が炊ける様子もじっくりと観察できました。炊きたてのご飯の香りがとってもよかったです。 みそ汁は,煮干しの頭とはらわたをとって水に入れ,ゆっくりとだしをとりました。 どの班もとてもおいしく出来上がりました。 ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() 知ってましたか? ECOです!風力発電機
プール横の,いこいの広場に「風力発電機」があります。(知ってましたか?)ここで蓄えた電気で,南門側通路の外灯をつけています。(知ってましたか?)一度ゆっくりじっくり見てみてくださいね。
![]() ![]() ![]() 2年生 お祭りの気分で
音楽科の学習で「お祭りの音楽」を作っています。
子どもたちは自分たちでたいこのリズムを考えました。 また、お祭りの気分を出すために、「せやっ!」「わっしょい!」などのかけ声も取り入れました。 今日は、みんなの前でオリジナルの音楽を発表しました。 みんなの音楽で、教室の中はとってもとってもあったかくなりました! ![]() ![]() <3年生>ちょうこく刀を使って
初めてのちょうこく刀の授業です。
ドキドキと緊張していますが、とても上手にほりすすめています。 素敵な作品ができるといいですね。 来週は、やさいの切れはしを使ってスタンピングをします。 スタンピングの上に、自分がほった板を刷ります。 仕上がりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|