![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:4 総数:89743 |
人権参観 5,6年![]() ![]() 6年生は,社会科歴史単元です。人権集会の「ひとり芝居」を観て考えたことから,全国水平社創立にこめられた願いを考えまました。 お弁当づくり 6年![]() ![]() これまでの家庭科や,食の学習のまとめとして それぞれの班が工夫を凝らしたお弁当作りに挑戦しました。 先日,日本料理アカデミーの高澤さんから教えていただいた だし巻き卵に加え,おかずを3品を作りました。 だしは昆布とかつおぶしからひき,本格的な味つけです。 3〜4人グループで協力をして,1時間あまりで完成。 準備しながら片付けていくこともできるようになっており, 手際のよさに成長を感じました。 給食のチキンライスやこふきいもも一緒に盛りつけて 「いただきま〜す!」 笑顔あふれる給食時間になりました。 駅伝記録会 6年![]() ![]() 13名3チームが走りました。 いつも走っている距離よりも長い1700Mのコースでした。 がんばって走っていました。 貞教餅つき大会です
12月4日(日)。今日は貞教地域の餅つき大会です。前日も、当日は朝早くから、地域の皆さんが準備してくださっています。ポンッ、ポンッと気持ちのよい音がひびきます。地域の方も保護者も教職員も、そして勿論子どもたちも一緒に楽しく餅つきです。
![]() ![]() ![]() サッカー支部交流会![]() ![]() 12月人権朝会![]() ![]() 児童会がたてた今月の目標は,「あったかことばで,みんなぽかぽか。」です。 緑のカーテン 終了![]() 琉球朝顔は毎日花を咲かせていますが,葉っぱは少なくなりました。 ゴーヤは引き続き観察の学習がありますのでそのまま置いておきます。 琉球朝顔は,宿根草ですので毎年つるを伸ばして新しい緑のカーテンを作っていきます。 12月になりました。本年度の緑のカーテンは終了します。 一橋消防分団見学4年![]() ![]() はじめに,お話を伺いました。 消防分団員は,それぞれ仕事をされている中で防火,消火活動をされています。 仕事中であっても,地域に火災が起これば,現場に向かって消火活動を手伝われます。 一橋消防分団は,京都市唯一,女性が分団長を務めておられます。 手書きの一橋学区水利地図をはじめ,いろいろな道具を見せてもらいました。 |
|