![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:89792 |
体験をことばに![]() 楽しかった経験は,誰かに伝えたくってたまらなくなります。 これが表現意欲です。 そして,どのようにして伝えようかしっかり考えます。体験で何を学んだのかを考えます。 この表現意欲と思考に支えられて表現力が培われていきます。 5年生の教室では,一番印象に残った体験を交流しました。 寝る直前のとても楽しい様子や力を合わせて話し合ってオリエンテーリングの答えを見つけ出した様子がしっかり伝わり,もう一度山の家に行ったようなとても楽しい時間になりました。 わたしたちの理科室 4年![]() その単元に先立ち安全に使う方法を学びます。 火によって人間は文明を築き上げました。 火は使い方を間違えると恐ろしいものになります。 火をつけるのをすごく怖がる児童もいました。 でも,怖がらなくなる方が危険です。 火を扱うときはいつも緊張していなければなりません。 高学年でも絵本は大好き![]() ![]() 4年生は,間もなくクリスマスということで「サンタクロースと小人たち」 6年生は,「どんなかんじかなあ」でした。目が見えないってどんな感じかなあ・・・。障害のとらえ方を考えさせる絵本でした。 絵本は今や児童図書の主役になってきています。幼児や低学年の子どものためだけの本ではありません。大人も十分満足できる絵本がいっぱいあります。 4年生も6年生もしっかりと読みきかせを楽しみました。 手芸教室![]() ![]() 自分の好きな布を選んで,キーフォルダ―のついたがま口の金具にはめ込んでいく作業をしました。しっかりはめ込んでいかないといけません。そこがきちんとできているか女性会の方に一人ずつ点検してもらいました。 全員,世界に一つだけの小銭入れを持って満足した顔で帰りました。 元気いっぱい解散式![]() たくさんのことを学び,大きく成長できた5日間であったと思います。 油粘土でおはなし![]() ![]() 作りながらいろいろとお話をします。 恐竜がいて・・・・・・ 犬の前にヘビがいる・・・・・・ 作りながら,頭の中でいろんなイメージができているのでしょうね。 生け花教室![]() ![]() 一橋小学校校区にある青窯会館所属の窯で作られた清水焼の花器に生ける贅沢な生け花教室でした。 最後のMBFタイム パート3![]() ![]() 最後のMBFタイム パート2![]() ![]() 最後のMBFタイム![]() ![]() |
|