![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:64 総数:563832 |
4年 秋の社会見学♪5 2011/11/22![]() ![]() たくさんの方のお名前が書いてあり,工事の大変さを改めて感じました。 その先には琵琶湖から続いているトンネルの出口が見えました! 4年 秋の社会見学♪12 2011/11/22![]() ![]() その途中で北垣国道さんに会いました。水辺でたたずんでいる様子はすごくりりしくて立派です。 4年 秋の社会見学♪11 2011/11/22![]() ![]() 機械やコンピュータを使っての大量生産・オートメーションと違って,一つ一つ手作りでかつ精巧な伝統工芸品の数々に子どもたちからは自然と「…すごい!」「きれい」といった声があがっていました。館内では職人さんたちが実演を行っているところもあり,細かい作業を食い入るように見ていました。また,茶筒や食器,お仏壇など自分たちの身の回りにたくさん伝統工芸品があることを知り,伝統産業に対する興味・関心が深まったようです。 4年 秋の社会見学♪10 2011/11/22![]() ポカポカ陽気と噴水のマイナスイオンを浴びながらのお弁当です。 周りにいるハトもお弁当のおこぼれを狙っています。 4年 秋の社会見学♪9 2011/11/22
疏水記念館では,インクラインの模型や当時の写真や道具,設計図や地図など,工事の様子がわかる資料を見学しました。
初めて見るものや,教科書で見たものを子どもたちはじっくり見ています。 ![]() ![]() ![]() 4年 秋の社会見学♪8 2011/11/22![]() ![]() ![]() 水路閣の下をくぐり,三門の横を通って疎水記念館に向かいます。 4年 秋の社会見学♪7 2011/11/22![]() ![]() 右は疎水,左は断崖絶壁の中を進みます。 「押すな押すな!」「こわ〜い!」とか言いながら子どもたちは楽しんで(?)歩いていました。 4年 秋の社会見学♪6 2011/11/22![]() ![]() 若干23歳で疎水工事を中心となって進めたなんてすごいですよね。 そんな立派な朔郎さんの前で記念写真を撮りました。 4年 秋の社会見学♪4 2011/11/22![]() ![]() ![]() 子どもたちは石の上を歩いたり,レールの上を歩いたり楽しそうです♪ 4年 秋の社会見学♪3 2011/11/22![]() ![]() ![]() 子どもたちは学習したものを間近に見ることができて,感動の声をあげています。 |
|