![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:34 総数:954487 |
1年図工『いろいろペッタン』![]() ![]() ![]() れんこん・ピーマン・大根・たまねぎ・せんたくばさみ・はりがねハンガー・ペットボトルのふた…などなど,みんなで仲良く作品をつくることができました。 来週は,一人ずつ画用紙に『いろいろペッタン』をする予定です。 理科 ムラサキキャベツの実験☆![]() ![]() ![]() 酸性・中性・アルカリ性を調べるのに, 前回はリトマス紙を使いましたが, 今回はムラサキキャベツ液を使いました。 水酸化ナトリウム水溶液・石灰水・アンモニア水・重曹・ こんにゃく液・水道水・炭酸水・スポーツ飲料・す・塩酸 の10種類の水溶液をムラサキキャベツ液にたらした瞬間, パッと変色し,『わぁー…きれい!!』と 子ども達は感激していました☆ きらきらの木
3年3組にある、きらきらの木がとても成長しています。葉っぱには、ボランティアしたことやきらきらしたカッコいい行動が書かれています。木は現在数え切れないほどに葉をつけています。これからの成長が楽しみです。
![]() ![]() ![]() エンドボール![]() ![]() できるようになってきたよ!
1年生は,体育で『てつぼうあそび』と『なわとび』をしています。
初めはできなかったことも,友達や先生に教えてもらったり,何回も何回も練習したりして,だんだんとできるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() 理科の実験![]() ![]() ![]() ☆室内楽コンサート☆裏![]() ☆室内楽コンサート☆5年![]() ![]() ![]() それぞれの楽器の音色が重なったハーモニーに体がふるえた!と感動した子がたくさんいました。同じ楽器でも、音色の出し方がいろいろあってひびきも曲のふんいきも変わってきます。 モーツァルトのアイネクライネナハトムジークを聴いたり、ドラゴンクエストのテーマ、崖の上のぽにょ、アレンジされた赤とんぼなどを聴いて弦楽四重奏の音色を楽しみました。 楽しい時間もあっという間!また来てほしいですね! ☆室内楽コンサート☆裏![]() ![]() ![]() どの子も大事な楽器を壊さないようにと自然と丁寧に慎重に優しく触れて 楽器から伝わる音の振動に感動していました! そうそう、だれかがどれくらい練習しているの?との質問に、お姉さん「一日3〜4時間かな」 みんな「!!!」「リコーダーの練習30分やのに」と驚いていました! どんな上手な人も努力しているんだね。 光![]() ![]() ![]() 何事も丁寧に取り組んでいきましょうね☆ 写真は,慎重に取り組んでいる子ども達の様子です☆ |
|