京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up76
昨日:210
総数:649136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

東支部バレー交流会 醍醐西小バレー初勝利!

12月3日(土)

 どの試合も白熱するシーソーゲームの連続。6年生チーム・5年生チームともに2試合ずつ行いました。
 5年生チームは,6年生のベンチからの声援に応え,見事北醍醐チームに2−0でストレート勝ちをおさめました。
 6年生チームも勝つことはできませんでしたが,たくさんのいいプレーもできていました。
 試合を重ねるごとに,課題も見つかり,普段の練習にも熱が入っています。今日の交流戦で他校のいいプレーも勉強になりました。これからの練習で,見習いながらがんばっていきたいと思います。
画像1

人権尊重街頭啓発活動

12月3日(土)

 人権月間の休日に全市一斉に,各支部に分かれて「人権尊重街頭啓発活動」が実施されました。
 伏見東支部は,10校の小学校4校の中学校のPTA役員さんと教職員が池田東小学校に参集し,事前学習会を開いた後,各校区で街頭啓発を行いました。
 
 PTA役員さん,ご苦労さまでした。
画像1
画像2

支部バレーボール交流会 その2

12月3日(土)

 <開会式>
  予定通り,午前9時30分に開会式が行われました。
  醍醐小学校の林校長先生のあいさつに続いて,担当の先生からルール説明や諸連絡 が行われました。
  その後,醍醐西小学校のミーティングがありました。

  子どもたちは,今日の試合に向けて意欲満々の様子です。

  がんばれ!醍醐西バレーボール部!!
画像1
画像2
画像3

支部バレーボール交流会 その1

12月3日(土)

 本日,醍醐小学校で「伏見東支部バレーボール交流会」が行われます。
 午前9時30分に開会式が行われます。
 本校の子どもたちの予定は,
  第1試合・・・6年生チームが醍醐小学校チームと対戦
  第2試合・・・5年生チームが北醍醐小学校Bチームと対戦
  第4試合・・・5年生チームが北醍醐小学校Cチームと対戦
  第5試合・・・6年生チームが北醍醐小学校チームと対戦 
 です。

 バレーボール部のみなさん!
 全試合に勝利できるようにチーム一丸となって,がんばってください!!
 健闘を祈っています!!!

 子どもたちの励みになります。
 多くの保護者の方々の応援をよろしくお願いします。
 
 なお,試合会場の醍醐小学校へ応援に行かれるときは,駐車スペースがありませんし,学校周辺は駐車禁止となっています。徒歩又は,公共交通機関をご利用ください。
 よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

本日「人権尊重街頭啓発活動」が実施されます

 本日12/3(土),下記の通り,支部・行政区別の「人権尊重街頭啓発活動」が実施されます。

 保護者の皆様,地域の皆様,お時間がありましたら,是非ご参加ください。

 伏見東支部では,活動の趣旨・啓発方法等の説明を事前に行い,その後,街頭啓発活動を行います。

                  記

1 日時 12月3日(土)午前9時〜

2 場所 事前学習会・打ち合わせ:池田東小学校 9時〜9時45分

     街頭啓発活動:アルプラザ,ダイゴロー周辺 10時〜11時

3 内容 醍醐10校区のPTA・教職員が参集し,学習会で士気を高めたあと,
     各校区に出て,啓発配付物品(ティッシュ?等)を市民に配布し,
     「子どもたちの命を守り,人権を尊重し,差別のない明るいまちづ
     くり」を訴えます。

4 その他 明日は,全市一斉に各支部ごとに実施されます。

中学校 生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)2

12月2日(金)

 火曜日から始まった『生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)』も,
最終日です。

 今日は、朝の登校指導から,子どもたちに元気に声をかけ,その後は,
2年生の教室に入り,授業中の支援など,多くの経験をしました。

「小学校の時は,朝は苦手でした…」と話す彼は,
『仕事』という違った視点で学校生活を楽しんでいました。

休み時間には,運動場を駆け回り,16時30分現在,いわゆる『勤務時間』は終了しているのに,部活動に参加し,子どもたちとふれ合っています。

子どもたちにも,大人気の4日間でした。
お疲れ様!!

画像1
画像2

環境整備5

12月2日(金)

 12月に入り,掲示板も新しくなりました。

 給食室前には,子どもたちの興味をそそる,いろいろな果物の輪切りや給食メニューが紹介されています。

 保健室前には,早くもクリスマスムードのかわいいサンタさんがはられました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月2日(金)

 「カレーピラフ」「ソーセージと野菜のスープ」「みかん」

 ほうれん草:ほうれん草は1年中作られていますが,冬のほうれん草は,寒さに強く,霜を受けると,甘味が強くなると言われています。
 ほうれん草には,血液を作るもとになる鉄や,目の働きをよくするカロテンが多く含まれています。

 今日の「ソーセージと野菜のスープ煮」には,生のほうれん草を使っています。
画像1

環境整備4

12月2日(金)

 以前にも紹介しましたが,本校のトイレには,マナーを守りみんなが気持ちよく使えるように,スリッパの散らかり防止のため掲示物や工夫がしてあります。
 今後は,このような掲示物や工夫がなくても,マナーを守れるようになることを目指しています。
画像1

環境整備3

12月2日(金)

 昨日に続いて,学校の環境整備を紹介します。

 本校には,特別教室がたくさんあります。理科室,家庭科室,音楽室,図工室・・・・どの教室も毎日いろんな学年が使います。時にはPTAの方や地域の方が使われることもあります。
 ですから,環境整備(そうじ)には特に力を入れています。他の学校に負けない自慢の特別教室です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/3 部活動 支部バレーボール交流会
12/5 読書週間 支部PTAバレーボール交歓会
12/6 6年 出前板さん教室2回目 放課後学習会 4年社会見学
12/7 4組・4年・6年歯科検診 多文化推進活動
12/8 4校PTAお楽しみ会(本校)
12/9 支部授業研究会のため4校時授業 登校調べ 銀行引落日
冬季休業 部活動卓球全市交流会2日目

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp