![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:57 総数:648587 |
中学校 生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)2
12月2日(金)
火曜日から始まった『生き方探究・チャレンジ体験(職業体験)』も, 最終日です。 今日は、朝の登校指導から,子どもたちに元気に声をかけ,その後は, 2年生の教室に入り,授業中の支援など,多くの経験をしました。 「小学校の時は,朝は苦手でした…」と話す彼は, 『仕事』という違った視点で学校生活を楽しんでいました。 休み時間には,運動場を駆け回り,16時30分現在,いわゆる『勤務時間』は終了しているのに,部活動に参加し,子どもたちとふれ合っています。 子どもたちにも,大人気の4日間でした。 お疲れ様!! ![]() ![]() 環境整備5
12月2日(金)
12月に入り,掲示板も新しくなりました。 給食室前には,子どもたちの興味をそそる,いろいろな果物の輪切りや給食メニューが紹介されています。 保健室前には,早くもクリスマスムードのかわいいサンタさんがはられました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月2日(金)
「カレーピラフ」「ソーセージと野菜のスープ」「みかん」 ほうれん草:ほうれん草は1年中作られていますが,冬のほうれん草は,寒さに強く,霜を受けると,甘味が強くなると言われています。 ほうれん草には,血液を作るもとになる鉄や,目の働きをよくするカロテンが多く含まれています。 今日の「ソーセージと野菜のスープ煮」には,生のほうれん草を使っています。 ![]() 環境整備4
12月2日(金)
以前にも紹介しましたが,本校のトイレには,マナーを守りみんなが気持ちよく使えるように,スリッパの散らかり防止のため掲示物や工夫がしてあります。 今後は,このような掲示物や工夫がなくても,マナーを守れるようになることを目指しています。 ![]() 環境整備3
12月2日(金)
昨日に続いて,学校の環境整備を紹介します。 本校には,特別教室がたくさんあります。理科室,家庭科室,音楽室,図工室・・・・どの教室も毎日いろんな学年が使います。時にはPTAの方や地域の方が使われることもあります。 ですから,環境整備(そうじ)には特に力を入れています。他の学校に負けない自慢の特別教室です。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ フェスティバルに向けて意欲満々!
12月2日(金)
生活科で1年生といっしょにフェスティバルをします。2年生が楽しいブースを担当して1年生を招待します。 その準備に一生懸命取りかかっています。昨年,自分たちが招待されて楽しかったことを思い出しながら,意欲満々です。 ![]() ![]() ![]() 6年のページ ストーリーテリング
12月2日(金)
醍醐中央図書館の係員さんに来ていただき,恒例のストーリーテリング(本の読み聞かせ)を実施してもらいました。今日は高学年でした。2校時に6年生が2つの話を聞きました。 ストーリーテリングがはじまると,不思議なぐらい,その物語に引き込まれていきます。6年生の子どもたちは,係員さんを見つめて集中して聞いていました。 ![]() ![]() 4年のページ とび箱運動
12月2日(金)
体育で「とび箱」をしています。寒い時期ですので,準備運動で十分体を温めてから始めます。特に柔軟運動をしっかりします。今日は,開脚とび,閉脚とびをいろいろな高さの跳び箱で挑戦しました。 ![]() ![]() PTAバレーボールがんばっています
12月1日(木)
来週5日(月)に伏見港体育館で支部10校のPTAバレーボール交歓会が開かれます。その大会に向けて,本校のPTAバレーボールチームの練習に熱が入っています。 夕方,暗くなってから8時頃まで練習が続いています。 ファイト!醍醐西PTAバレーボールチーム! ![]() ![]() 環境整備2
12月1日(木)
先日,図書室のビフォー・アフターを実施して,見違えるほどきれいに整頓され,使いやすくなった図書室ですが,書架が足りなく入りきらない本が数百冊ありました。 この度,統合校からあまっている書架をいただきました。これですべての本がきれいに書架に収まります。また,読書用の座卓も一緒にいただき,活用させていただきます。ありがとうございました。 ![]() |
|