![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:85 総数:543099 |
表やグラフの名人になろう
3年生は算数の学習に取り組みました。人数の多い少ないが一目でわかるように、カードをならべ、自分の並べ方を発表しました。1本の棒にして比べる「棒グラフ」につなげていきます。
![]() ![]() おもちゃ文庫を作ろう
2年生は、国語の学習でおもちゃの作り方の説明文を書く取組を発表しました。自分のおもちゃを作る順序を5枚の写真に撮って、説明するためのメモを書く活動をしました。
![]() ![]() あつまれ、ふゆのことば
1年生は、いろいろな方法で言葉を集めカルタの文を書く活動に取り組みました。デジタル教科書も活用しました。
![]() ![]() 藤城マップをつくろう
たけのこ学級は、地域の様子や名人を紹介する地図作りに取り組みました。インタビューした画像を張り付け、デジタル名人地図を作る作業を見てもらいました。
![]() ![]() 情報教育9年目の研究発表会
本日は藤城小学校の「情報教育9年目の研究発表会」を午後に開催いたします。子どもたちにもメッセージで伝えましたが、本日授業を公開する学級はもとより、同じ単元を先行して学習した隣の学級の実践もちゃんと活かされてみんなの頑張りが集約されています。9年間続けてきた情報教育ですが、その間も刻々と社会や教育委現場の環境は変化し、進化しています。教職員もすべて入れ替わっています。しかし、藤城の情報教育が目指している「情報活用能力」の育成が「コミュニケーションの力」を大切にしていること・ICT機器の有効活用を研究しながらも「機械の向こう側には人間がいる」ことを忘れないことは一貫しています。今朝のテレビ報道で「活字離れ・紙媒体離れ」が報道されていましたが、藤城はデジタルとアナログの共存を目指して、今日の授業にも取り組んでいます。これまでの各学年・学級の実践を皆様に評価していただき、これからの取組に生かしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 冬の空模様![]() ![]() 第2グラウンド樫の木の剪定![]() ![]() ![]() ことわざブックを作ろう![]() ![]() 初めての彫刻刀
3年生の今年の版画は、初めての木版画です。下絵が完成し、今日から子どもたちが首を長くして待っていた彫刻刀での彫りに入りました。三年生が使うのは「三角刀」「小丸刀」「丸刀」の三本です。正しい持ち方、安全面の注意などを確認してから、実際に彫り始めました。かなり緊張しつつ、彫り出した子どもたちでしたが、授業の終わるころには「ちょっとコツがわかってきた!!」という声も聞こえてきていました。自分の彫った部分をながめて、満足そうなこども達でした。
![]() ![]() 「サルスベリ」の剪定![]() ![]() |
|