![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:13 総数:417141 |
岩下先生をお招きして
今日の授業研究会にお招きした講師の先生が2年生で詩の授業をしてくださいました。まどみちおさんをはじめ,いろいろな作家の詩を読んだり,詩の一部から題名を考えたりしました。特に詩の題名を考える場面では,子どもたちから様々な発想からの考えが出てきたので,参観していたこちらが驚きました。終わってから講師の先生に「また来てください。」「また教えてください。」などの声がかかり,楽しかったことがよく分かりました。
![]() 今日の給食 10月27日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・さつまいものみそ汁でした。さばのたつたあげは,煮魚とちがって食べやすかったようです。
今が旬のさつまいも。甘いさつまいもだったので,みそ汁も少し甘い味にしあがりました。 ![]() コリアみんぞく教室について 5年
今日の4時間目,コリアみんぞく教室でどのようなことを学んでいるのかについて,崔先生に教えていただきました。11月の学習発表会で取り組まれる「チョンケグリ(あまがえる)」の話について分かりやすく説明を受け,なぜ,雨が降るとあまがえるはゲロゲロ鳴くのかについて知りました。また,朝鮮半島ではハングル文字がつくられるまでは漢字を使っていたので,日本語と比べて音が似ているものがたくさんあることも分かりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 たしざんの学習![]() ![]() その足し算カードを使いながら、答えの数ずつ進むことができるすごろくゲームをしました。おとなりのお友達と楽しく学習できました。 1年生 漢字の学習をしました![]() ![]() 修学旅行6年 3日目 魚つかみ
3日目も良い天気でした。楽しみにしていた子どももおおかった魚つかみをしました。
魚は,イワナでとてもすばしっこく水の中を泳いでいました。しかし,すぐにイワナを手づかみした子どももおり,自然の家の所長さんもびっくりされていました。その後,とったイワナの目をふさぎ,食べられるように調理しました。お腹を開けられても動くイワナの姿を見て,かわいそうという表情をうかべる子どももいました。自ら生きたイワナをさばきいただくことで,ふだんから命をいただいて生きていることを学んだのではないでしょうか。 ![]() ![]() 2年生 ちぇ先生のスペシャル授業![]() ![]() ![]() 修学旅行 ピザ作り
森の中にピザを焼くための石窯がありました。ピザの生地を自分で薄く伸ばし,その上にピザソースをぬり,思い思いにトッピング。思ったより早く焼け,パリッとした食感を楽しみました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 自然体験
森の先生にお話をしていただき,森の観察から始めました。モグラなどの穴の見分け方,気分が落ち着く香りを出す葉,葉笛など詳しく教えてもらいました。そのあと,ピザ作りと並行して,森の基地作り,木登り,木で木を叩いて出る音を楽しむなど,思い思いの活動をすすめてあっという間に時間がたちました。
![]() ![]() ![]() 漢字講座2回目
今日午後4時30分から5時30分まで2回目の漢字講座がありました。今日も自分のもっている受検する級の問題集と過去の問題に真剣に取り組んでいました。28日が検定本番です。もうわずかな時間しかありませんが,家でも努力しましょう。
![]() ![]() |
|