京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:22
総数:563764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年・算数・線分図・式・算数作文★2011/12/01

画像1
★6年・算数・線分図・式・算数作文★2011/12/01
 割合の学習をはじめました!
 全体を1として割合の考え方で問題解決していく学習です。
 線分図,式,算数作文がしっかり書けるように学習をすすめます!★ミ!

★6年・制服採寸★2011/12/01

画像1
★6年・制服採寸★2011/12/01
 卒業まで,112日!
 今日は,制服採寸の日でした。
 採寸のために制服を着せられた子どもたち・・・
 立派な中学生の誕生の瞬間でした!★ミ!

給食室からこんにちは 2011/12/ 1

今日から12月。また寒くなりましたね。今日の給食は,冬メニューの『すき焼き風煮・ブロッコリーのおかか煮』です。

 青ねぎやえのきだけ,ブロッコリーは,給食では冬場に登場する野菜です。

 『すき焼き風煮』は,牛肉・焼豆腐・たまねぎ・えのきだけ・青ネギ・糸こんにゃく・切麩が入っています。お家で食べるすき焼きの具財と似ていますね。子どもたちも大好きなおかずです。

 副菜は,『ブロッコリーのおかか煮』です。ブロッコリーは花の部分と茎の部分を別々に茹でて,だしじょうゆと花かつおで合えています。「ブロッコリーは苦手でもおかか煮だから食べられた」という子もいました。

 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・すき焼き風煮・ブロッコリーのおかか煮・じゃこ』でした。

 
画像1

12月

 師走です。カレンダーが最後の1枚になりました。この12月は,1年の締めくくりの月です。私は,今年の振り返りをしっかりと行い,来年の抱負・目標を立てようと考えています。
 さて,京都市では,12月を人権月間として人権にかかわる様々な取り組みを行っています。
 本校では,人権にかかわる教育活動を「美豆なかよしタイム」と称して,毎月テーマを決め各学級で学習しています。12月のテーマは「みんななかよし」で総合育成支援教育に関する学習をします。学習した足跡を職員室前に掲示します。学校に来られた時にご覧になってください。


★6年・ムラサキキャベツ液で・・・★2011/11/30

画像1
★6年・理科ムラサキキャベツ液で・・・★2011/11/30
 理科・水溶液の性質の学習でムラサキキャベツ液を使った実験をしました。
 ムラサキキャベツ液を使うとその色の変化で液性を調べることができることを確認した後,その性質を利用して,絵をかきました。
無色透明の水溶液が,ムラサキキャベツ液によって,あざやかに変色する様子にびっくりしました!★ミ!

給食室からこんにちは 2011/11/30

画像1
 給食でもカニの季節です。

 今日はセルフ丼の『天津飯』です。
 かにのむき身を使って,かに玉を作ります。教室でごはんの上にかに玉と別添えの「あん」をかけていただきます。

 副菜は『とうふと青菜のスープ』です。今日の青菜はチンゲン菜です。とうふの白・チンゲン菜の緑・にんじんのオレンジの彩りがきれいです。

 今日の献立は,『天津飯・牛乳・とうふと青菜のスープ』でした。

★6年・調理実習★2011/11/28

画像1
★6年・調理実習★2011/11/28
 調理実習で作ったお弁当をこのHPにアップしたところ,子どもたちにとても好評でした。
 「これ,ボクのだっ!!!」
 「どれどれ??」
 指さしながらみんなのお弁当をあらためてじっくり見ていました。★ミ!


★6年・英語活動★2011/11/28

画像1
★6年・英語活動★2011/11/28
 今日は,みんなの前で,私の行ってみたい国とその理由を簡単な英語で発表する学習でした。
 練習の時間に先生に積極的に質問する姿も見られました。
 自分の英語に自信がない子は,どうしても声が小さくなってしまいがちでした。それでも英語の先生(ALT)は,しっかり受け入れてくれていました。
 こんな経験をする中で,少しずつ自分の話す英語に自信をつけていってもらいたいと思います。★ミ!

給食室からこんにちは 2011/11/28

金曜日・月曜日の給食を紹介します。

 25日金曜日の献立は,『ごはん・牛乳・開き干し秋刀魚のからあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁』でした。
 開き干し秋刀魚は,1人1/2枚をからあげにします。1年生は初めて食べる開き干し秋刀魚に少してこずっていたそうです。

 今日の献立は,『麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ』でした。
わかめスープに入っているトック(韓国・朝鮮のおもち)が人気で,1人何枚入っているかでワイワイガヤガヤ!

 今日も楽しくいただきました。  
画像1
画像2

1年 秋遊び大会をしました! 2011/11/28

 今日は秋遊び大会をしました。作ったものごとにブースに分かれて,お店屋さん形式でしました。
 この日のために,子どもたちは,「まとあて」や,「楽器」,「ゲームや」など,子どもたちは,どんぐりや松ぼっくりなど,秋のものを使って,遊ぶものを作りました。
 どの子も友だちが作ったものを遊ぶのに必死で,とても楽しそうでした。
 参観していただけた保護者の方々,お忙しい中,ありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

研究発表の案内

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp