京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

都道府県の名前〜4年2組〜11月8日(火)

 都道府県の名前は,小学校卒業までにすべて覚え,正しく漢字で書けるようになろうと,4年生からチャレンジしています。
 「40番は何県?」「福岡県だよ」「あっそうか」というように教え合いながら,都道府県の名前を地図に書き込んでいました。
画像1
画像2

京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰〜11月5日(土)

 京都市では,京都市子ども読書活動推進計画に基づき,平成17年度から「京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰」を実施しています。本表彰を通じて,民間団体・ボランティアグループ・学校等の取組のより一層の充実を図るとともに,広く市民の皆さんに取組へのご理解をいただき,子ども読書活動推進の気運の高まりをめざされています。
 本年度は,本校が「京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰 市長表彰」をいただきました。
 これからも,図書館ボランティアの皆様のご協力を得ながら,子ども達の読書活動を推進していきます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動〜11月7日(月)

画像1
 後期のクラブ活動2回目の今日。
 それぞれのクラブで,本格的な活動を始めました。
 料理クラブでは蒸しパンをつくったり,科学クラブではカルメラをつくったりしていました。
画像2

算数の時間〜5年1組〜11月7日(月)

 5年生は,算数で「面積」の学習をしています。
 子ども達は,平行四辺形の面積の求め方を一人ひとり考え,その考えをもとに話し合って,面積の公式へとたどり着きました。
画像1
画像2
画像3

体育の時間〜5年2組〜11月4日(金)

画像1
画像2
 5年生は,体育の時間に鉄棒に取り組んでいます。この日が体育の授業で行う最後の時間となりました。どの子も自分の技を先生に見てもらっていました。

道徳の時間〜2年生〜11月4日(金)

 2年生は,道徳で「ともだち」という資料を使って,「みんながなかよくする」にはどうしたらいいのかを考えました。
 子ども達は資料から考え,自分達はどうしたらいいのかを真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

道徳の時間〜1年生〜11月4日(金)

 1年生は,道徳で「ゆっきとやっち」の資料を使って考えました。
 ゆっきとやっちのペープサートを使って,2人の様子を確かめながら,「なかよく」することについて考えました。
画像1
画像2
画像3

朝学習〜3年生〜11月4日(金)

画像1
 3年1組の子ども達は,朝学習で「おはようの詩」を朗読したり,読書をしたりしています。
 年間100冊以上の読書をめざして,これからもどんどん読書冊数を増やしてくれればと期待しています。
画像2

音楽の時間〜つくし学級〜11月4日(金)

画像1
 つくし学級では,リコーダーの練習をしています。先生の階名唱に合わせて,リコーダーで演奏しています。
 これからどんどん演奏できる曲を増やしていきます。
画像2

うさぎの名前が・・・〜飼育委員会〜11月2日(水)

 飼育委員会では,うさぎの名前を決めようと全校アンケート実施しました。そして,うさぎの名前が決まりました。
 茶色のうさぎが「チャッピー」,黒色のうさぎが「クロッピー」となりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 ALT
12/4 全市駅伝競走大会(鴨川)
12/5 ALT 委員会活動
12/6 ブクブクタイム  京都めぐり(6年) 2年学年活動14:50〜
12/7 ALT 社会見学(3年)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp