京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up52
昨日:58
総数:953988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

スチレン版画

画像1
画像2
画像3
 3年生の図工では,版画に挑戦しています!様々な生き物を考え,それを作品にしました!動物に自分の気持ちがのっかっているのでどれも素晴らしい作品になっていまいた!真剣な眼差しで図工に取り組む子ども達の姿は,たくましく思えました☆

☆就学時検診のお手伝い☆

画像1
画像2
画像3
 就学時検診がありました。5年生は,来年度の新一年生のためにお手伝いをしてくれました。
 入学前の子どもたちに緊張しながらも優しく接する姿は,とてもほのぼのしており,ホッとできました。
 来年度は,優しい最高学年として関わってほしいと思います。

1年図工『いろいろペッタン』

画像1
画像2
画像3
 おうちから持ってきた野菜の切れ端や,型押ししたらおもしろそうなものを使って,今日は,グループごとに模造紙に『いろいろペッタン』をしました。

 れんこん・ピーマン・大根・たまねぎ・せんたくばさみ・はりがねハンガー・ペットボトルのふた…などなど,みんなで仲良く作品をつくることができました。

 来週は,一人ずつ画用紙に『いろいろペッタン』をする予定です。

理科 ムラサキキャベツの実験☆

画像1
画像2
画像3
水溶液の性質の学習で,今日はお楽しみ実験をしました。

酸性・中性・アルカリ性を調べるのに,

前回はリトマス紙を使いましたが,

今回はムラサキキャベツ液を使いました。

水酸化ナトリウム水溶液・石灰水・アンモニア水・重曹・

こんにゃく液・水道水・炭酸水・スポーツ飲料・す・塩酸

の10種類の水溶液をムラサキキャベツ液にたらした瞬間,

パッと変色し,『わぁー…きれい!!』と

子ども達は感激していました☆

きらきらの木

 3年3組にある、きらきらの木がとても成長しています。葉っぱには、ボランティアしたことやきらきらしたカッコいい行動が書かれています。木は現在数え切れないほどに葉をつけています。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

画像1
画像2
 3年生は、体育でエンドボールをしています。「へい、パス!ナイスシュート☆」とみんなとても盛り上がっていました。次の課題は、ボールを味方が受けたら空いているスペースに走ることです。チームワークを大切に次もがんばろう!

できるようになってきたよ!

 1年生は,体育で『てつぼうあそび』と『なわとび』をしています。
初めはできなかったことも,友達や先生に教えてもらったり,何回も何回も練習したりして,だんだんとできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

理科の実験

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では,「光のはたらきを調べよう」っという授業があります。鏡で光を反射させて明るさを見たり,光の温かさを感じたりしています☆みんな興味深々で楽しそうでした♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 大文字予選予備日
12/6 朝会
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp