京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:85
総数:542970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

支部大文字駅伝予選会・交歓会

 26日土曜日、北堀公園で伏見中支部大文字駅伝予選会・交歓会が行われました。雨で1週間延期になったのですが、今日は晴天のもと紅葉が美しい中を、支部の子どもたちが走り抜けました。藤城は惜しくも入賞を逃しましたが、一人一人力を出し切った素晴らしい表情で大会を終えました。
画像1
画像2
画像3

北堀探検〜秋みつけ〜

生活科の学習で北堀公園に行きました。北堀公園で見つけた「秋」を,「北堀探検〜秋みつけ〜」にまとめました。
「北堀探検〜夏みつけ〜」で見つけた植物や生き物とは変わっていて,季節の変化を感じました。
画像1
画像2
画像3

認知症を知ろう!

 6年生は社会福祉協議会や地域の施設「藤城の家」の方々にお世話になり、「認知症」について学びました。科学的な説明だけでなく寸劇をまじえて丁寧に教えていただきました。ワークショップで自分たちもしっかりと考える時間になりました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃ文庫を作ろう

 2年生は国語の学習で、おもちゃの作り方の説明文を書く学習をしています。今日は作り方のメモを書いて、二人組で交流しました。全体での発表も上手にできました。
画像1
画像2

算数 整理の仕方を考えました。

 3年生は算数で。多い少ないが一目でわかる整理の仕方を考えました。スポーツ調べの表を分かりやすく整理し、その訳をみんなに説明します。いろいろな方法がありましたが、一列に並べると分かりやすいことに気づきました。カメラやプロジェクタを活用して比べ整理し、棒グラフに繋げていきます。
画像1
画像2
画像3

安心・安全ふじしろキッズ

 4年生は「安心・安全ふじしろキッズ」のマップ作りのために、今日は、子ども安全のためにいつも支援していただいている運営協議会の方々にインタビューをしました。
アンケートを考える班はその内容を話し合ってよいものにする工夫をしています。

画像1
画像2
画像3

畑の見学

JR藤森駅の東側で農業をされている井上さんの畑を見学させていただきました。見学の前にそれぞれのグループで質問したいことをしっかりと準備して出かけたので、みんなとても熱心に耳を傾けることができていました。大根・ほうれん草・カブ・白菜などの冬野菜にまじって、ブロッコリーの栽培の様子も見せていただくことができました。
育て方の工夫や機械のことや仕事の苦労などたくさんのことをおしえていただきました。「季節に合ったものを育てることが一番大切なことです。」と何度も繰り返しておられる言葉が心に残りました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ふれあい清掃

 学校運営協議会・PTAを中心に地域保護者の皆さんのご協力で、子どもたちとともに学校をきれいに掃除する取組「ふれあい清掃」が行われました。日頃子どもたちだけでは出来ないと所を、協力してきれいにしていただきました。ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

電磁石

 5年生は理科で「電磁石の性質」について学習しています。エナメル線を巻いて電磁石をつくり、電流を流して性質や働きの実験をしています。最後に電磁石で動くリモコン付きのロボットを作るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

お話の絵がいっぱい

画像1画像2
 各学年階段や廊下の掲示板は、お話絵でいっぱいです。秋の読書活動に取り組み、図工の時間には「物語の絵」がたくさん仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
12/2 研究発表会
12/3 人権月間街頭啓発
12/4 駅伝競走記録会
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp