京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

一輪車の学習〜つくし学級〜11月10日(木)

画像1
 つくし学級では,一輪車に乗れるようにと練習に励んでいます。
 一人で乗れるようにと,姉妹なかよく力を合わせて練習しています。
画像2

国語の学習〜3年2組〜11月10日(木)

画像1
画像2
画像3
 3年2組の子ども達は,教育実習の先生といっしょにする学習にも慣れ,楽しく学習に取り組んでいます。
 この日は,「漢字の意味を考えて漢字を使おう」というめあてをもって学習しました。
 学習の中で,同じ読み方で意味の違う漢字を探したり楽しく取り組みました。

生活科 町たんけん〜2年生〜11月9日(水)

画像1
 2年生は,地域ボランティアの方の協力を得ながら,生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
 校区にあるお店や働いている人のことをもっと知るためにグループに分かれて見学に行きました。
 初めてのインタビュー。子ども達はみんな緊張しながらもしっかりインタビューしていました。
画像2

調理実習〜5年1組〜11月9日(水)

 5年生は,家庭科で炊飯とみそ汁作りに取り組みました。
 包丁を持ってネギやダイコンを切ったり鍋での炊飯の様子を見守ったりしながら,調理実習に取り組んでいました。
 出来上がりは,とってもおいしそうでした。
画像1
画像2
画像3

理科の時間〜6年生〜11月9日(水)

画像1
 6年生は,地層についての学習をしています。
 この日は,理科室で地層標本を使って地層について考えました。
 目に見えない土の下の様子をみんなで考えていきました。
画像2

朝の会〜1年生〜11月9日(水)

画像1
 1年生では,しっかりと朝の会をしています。
 係の子が,前に出て「今日の中間休みは,みんなで遊びます。」という連絡を大きな声で言っていました。

生活科〜1年生〜11月8日(火)

福西公園へ「あきみつけ」に行きました。
葉の色は緑から何色になったのか,福西公園にある3種類のどんぐりを見つけに行きました。
「こんなにたくさんどんぐりをひろったよ〜」「落ち葉をたくさん集めたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
落ち葉やどんぐり,木の実を使ってお店やさんをする予定です。


画像1
画像2
画像3

みんなできれいに〜2年生〜11月8日(火)

画像1
 今日(11月8日)は立冬。昨日よりとっても寒くなりました。
 子ども達は寒くても,しっかりと掃除に励んでいます。

都道府県の名前〜4年2組〜11月8日(火)

 都道府県の名前は,小学校卒業までにすべて覚え,正しく漢字で書けるようになろうと,4年生からチャレンジしています。
 「40番は何県?」「福岡県だよ」「あっそうか」というように教え合いながら,都道府県の名前を地図に書き込んでいました。
画像1
画像2

京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰〜11月5日(土)

 京都市では,京都市子ども読書活動推進計画に基づき,平成17年度から「京都市子どもの読書活動優秀実践団体(者)表彰」を実施しています。本表彰を通じて,民間団体・ボランティアグループ・学校等の取組のより一層の充実を図るとともに,広く市民の皆さんに取組へのご理解をいただき,子ども読書活動推進の気運の高まりをめざされています。
 本年度は,本校が「京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰 市長表彰」をいただきました。
 これからも,図書館ボランティアの皆様のご協力を得ながら,子ども達の読書活動を推進していきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 ALT クラブ活動
11/29 持久走大会 ブクブクタイム
11/30 就学時健康診断
12/2 ALT
12/4 全市駅伝競走大会(鴨川)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp