![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:302617 |
給食当番〜11月24日(木)![]() そして,どんなに寒くてもしっかりと手を洗います。 今日はとても寒かったです。子ども達は「先生。冷たいわ。」と言いながらも,手洗いはきちんとしていました。 健康すこやか教室の方々との交流〜3年2組〜アントレプレナーシップ教育
3年2組は,この日アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)の取組として,健康すこやか教室の皆さんとの交流をしました。
はじめに,「七つの子」のリコーダー演奏と「まっかな秋」の斉唱をし,グループごとに,おはじきやお手玉,トランプ,かるたなどをすこやか教室の皆さんといっしょにしました。おはじきなどをしながら,お話もしました。 帰るときには,「みんな上手に歌ったりできたね。」とほめてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 持久走大会へ向けて〜4年生〜11月24日(木)
4年生は,持久走大会に向けて小畑川の周回コースを走りました。
何回か練習しているので,走り慣れてきた子どもたちです。ゴールした後にタイムを聞くと,「10秒速くなったよ。」「5秒速くなったよ。」「前より遅くなったよ。」と口々に応えました。今年は,決められた距離を何分何秒で走り切るかを確かめます。 さて,当日のゴールのタイムは…。 ![]() ![]() ![]() 生活科の時間〜1・2年生〜11月24日(木)
1年生は,生活科で「あきのあそびのおみせ」の学習に取り組んでいます。
今日は,2年生をお客さんとして招待しました。 最後には,2年生から「顔を見て話してくれましたね。」「ていねいな言葉を使っていたよ。」というアドバイスをもらい,ニコッと笑顔の1年生でした。 ![]() ![]() ![]() 算数の時間〜5年2組〜11月24日(木)
5年生は,算数で「面積」の学習をしています。この日は,「三角形の面積で,底辺の長さが2倍3倍…と増えていく時面積はどう変わっていくか。」について考えました。
「面積も2倍3倍…になっていくよ。」「「面積÷底辺の長さをすると同じ答えになるよ。」とそれぞれに考えたことを発表していました。 ![]() ![]() 運動場で・・・〜11月22日(火)![]() ![]() 体育の時間〜4年生〜11月22日(火)![]() 中学年は,小畑川の周回コースを1周半します。子ども達は自分のペースで走り切ろうと真剣に走っていました。 ![]() 持久走の練習〜3年2組〜11月22日(火)
3年2組は,この日4年生といっしょに持久走の練習を小畑川でしました。
子ども達は1周半のコースを元気いっぱい走っていました。 ![]() 算数の時間〜3年1組〜11月22日(火)
3年生は,算数で1けたをかける掛け算の筆算の学習をしています。
練習を重ねて,筆算になれていきます。 ![]() 国語の時間〜1年生〜11月22日(火)![]() 自分の好きな昔話を選び,ほかの人にすすめるためのカードをつくっていきます。 どんなカードが出来上がるか今から楽しみです。 ![]() |
|