理科
理科では「星や月2」の単元の学習をしています。先週は,運動場で半月を観察しどの方向に何時ごろに見られるのかを調べました。子どもたちは,2時ごろの空を見上げて雲の中から出てくる月を「あ〜出てきた出てきた!!」としっかり見つけることが出来ました。
【4年生】 2011-11-07 17:06 up!
体育科
体育科では,「鉄ぼう」の単元の学習を行っています。子どもたちは,逆上がりや腕立て前転,後転など難易度の高い技にチャレンジしながら楽しんで学習に取り組んでいます。自分がチャレンジしている技が出来たときには,「やった〜!!できた〜!!初めて出来た!!」と本当に嬉しそうに喜んでいました。
【4年生】 2011-11-07 17:06 up!
中間マラソン始まる
全校 中間マラソンが始まりました。音楽に合わせて5分間 運動場を元気いっぱい走りとおしました。
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
総合的な学習の発表会
5年生は、環境問題について調べ、地球温暖化を防ぐために 自分たちができることを発表してくれました。(上段)
6年生は、阪神淡路大震災について調べ、災害の恐ろしさとそれを防ぐための備えについて発表してくれました。
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
総合的な学習の発表会
3年生は 地域の有栖川で見つけた植物について調べたことを発表してくれました。(上段)
4年生は 地域の有栖川を掃除して体験して気付いたことを発表してくれました。 (下段)
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
生活科・総合的な学習の発表会
1年生は、生活科で うさぎとのふれあいで心臓の鼓動を聴いた体験を発表してくれました。(上段)
2年生は、生活科で 町のすてきを見つけ、探検した様子を伝えました。(下段)
【学校の様子】 2011-11-07 17:06 up!
生活科・総合的な学習の発表会
生活科・総合的な学習の発表会で、4・5組は 有栖川でみつけた自然について伝えてくれました。
【学校の様子】 2011-11-07 17:05 up!
社会科
社会科では,「事故や事件をふせぐ」の学習で校区内を探検し,安全な場所や標識・標示の種類などを調べました。子どもたちは,「これはどういう意味なんやろ?」と標示や標識の種類を見比べて何のためにあるのかをしっかりと考えることが出来ました。
【4年生】 2011-11-07 17:05 up!
環境教育
今日の3・4時間目にたてわりで環境教育を行いました。子どもたちは,どんぐりやまつぼっくりなどを使ったおもちゃやを作ったり,学校の中を探検し自然に関係するクイズを解いたりしました。1年生から6年生までが協力し合って仲良く活動する姿がたくさん見られ,とても楽しく過ごすことが出来ました。
【4年生】 2011-11-07 17:05 up!
非行防止出前授業
5,6年生を対象に右京署のスクールサポーターの方に来ていただき「非行防止」の出前授業をしていただきました。良いこと悪いことを判断し,正しい行動が取れるにはどうしたらよいかを詳しく話されました。また,「いじめは犯罪」ということばが心に残りました。
【学校の様子】 2011-11-04 14:58 up!