![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512509 |
学習発表会 〜音魂otodama心ひとつに・5年生〜
11月9日(水)に学習発表会を行いました。
好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。 5年生は音楽に心をこめることを音魂otodamaということにしました。心をこめるということは,とても難しいことです。一生けん命に「練習する」「みんなで届くように心をこめる」ということを魂にこめました。 5年生みんなの思いが届くように一生けん命,合唱・合奏をしました。 ![]() ![]() 学習発表会 〜にんじんばたけのパピプペポ・1年生〜
11月9日(水)に学習発表会を行いました。
好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。 むかし,草ぼうぼうのあれたはらっぱのはじに,わらぶきの小さな家がありました。その家にはとうさんぶた,かあさんぶた,そして30ぴきの子ぶたがすんでいました。 ある日のこと,子ぶたたちは見たこともない草を見つけて食べようとしました。するとそこへもぐらやねずみがでてきて,その草を持っていってしまいます。一体その赤い根の草は何だったのでしょう。 ![]() ![]() 学習発表会 〜一乗寺あばれ太鼓VOL.4・はにほ組〜
11月9日(水)に学習発表会を行いました。
好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。 流れるような音からはじまり,少しずつ力強くなっていく曲にあわせて,かっこよくたたきました。1年生にとっては,はじめての大きな舞台! 太鼓の姿勢や,みんなでききあって音を一つにそろえることを頑張ってきました。 はにほ組7人,心をひとつに楽しく元気いっぱい太鼓の音を響かせました。 ![]() ![]() 学習発表会 〜はじめの言葉・1年生〜![]() 好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。 例年本校では1年生がはじめの言葉を担当しています。全校児童職員に加えて,たくさんの保護者・地域の皆様の前でも,しっかり大きな声で言えました。 学習発表会 〜登校の様子〜
11月9日(水)に学習発表会を行いました。
好天に恵まれ,多数の保護者・地域の皆様にご覧いただくことができました。ありがとうございました。 劇の中でランドセルを使う子を除いて,ほとんどの子ども達が手ぶらに近い軽い荷物です。 ![]() ![]() ![]() 総合防災訓練 〜11月6日(日)〜
11月6日(土)に総合防災訓練が行われました。
各町内で集結後,町内の旗を先頭に修二小に集まりました。タオルとお茶を配っていただき,目指すは修学院小学校でした。集団で移動するのも大切な訓練の一部です。上高野,修学院と共に修学院小学校で総合防災訓練をされました。 ![]() ![]() ![]() ふれあいガーデン発芽
春に向けて手入れをして種まきをしたふれあいガーデンで,かわいい芽が出ています。どんな花壇になるか楽しみですね。
![]() ![]() フットサル大会その2 〜11月4日(土)子ども会主催〜
準決勝・決勝は接戦の好ゲームになり,PKで勝負が決まったゲームもありました。
子ども会の皆様,PTAの皆様,サッカーチームの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() フットサル大会 〜11月4日(土)子ども会主催〜
暑くもなく寒くもない絶好の季節です。今年も子ども会主催の『フットサル大会』にたくさんの子ども達が集まりました。サッカーチームの皆様に審判をしていただき,豪華賞品も用意されています。
![]() ![]() ![]() さつまいもの茶巾づくりをしました![]() ゆがいたおいもをつぶしているだけでも良い香りがただよいます。 「おいしそう〜」「いいにおいやな〜」 と,みんなわくわくしています。 そこへお砂糖を入れ,混ぜこみます。 そして,一人ずつラップにくるみ,丸く形を作ります。 食べてみると・・・ 「甘い!」「おいしい!」 あちこちからたくさん声が聞こえてきました。 栽培から調理までを通して,楽しく良い体験ができましたね。 ![]() |
|