京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:24
総数:650519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

部活動のページ 卓球部

11月16日(水)

 水曜日の体育館は,卓球部が独占して使っています。4年生部員もラリーがうまくできるようになってきました。年末の全市交流会に期待したいと思います。がんばれ卓球部!
画像1
画像2

部活動のページ アジア部

11月16日(水)

 日本語教室から歌声が聞こえてきます。韓国や中国の歌の練習をしていました。

 アリラン♪アリラン♫と発音に注意して歌っていました。
画像1

部活動のページ すもう部

11月16日(水)

 今日は,多目的室にマットと移動させての練習です。怪我をしないように十分な準備運動で体を温めます。そして,しこふみをしてはじまります。
画像1
画像2

5年のページ 社会見学14

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その4>

 展示館にある未来の車を見学したり,機械操作を体験したりしています。
 とても楽しいようで,みんな笑顔で展示館を巡っています。
画像1
画像2
画像3

家族コミュニケーションの日

11月16日(水)

 本日16日は「家族コミュニケーションの日」です。

 秋の夜長にご家族で団欒されたり,一緒にライトアップされた紅葉を見に行かれるのもいいですね。

 京都市小学校PTA連絡協議会からの上記のようなお知らせメールが来ていました。

5年のページ 社会見学13

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その3>
 展示館を見学している子どもたちは,大昔の自動車やレーシングカーの実物を見て,ものすごく興奮しています。
 子どもたちにとっては,どれもがはじめて見るものばかりで,とても珍しいのだと思います。
 とってもいい社会見学ができたと思います。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  ねん土工作

11月16日(水)

 紙ねん土と牛乳パックを使って,置物作りに挑戦しました。

 エンピツ立てにしようか?それとも宝石箱?・・・いろいろなアイデアを生かして作っていきます。

 どんな力作ができるか楽しみです。
画像1
画像2

1年のページ  秋の自然で遊ぼう

11月16日(水)

 先日の秋の遠足で拾ってきた「どんぐり」をつかってコマを作りました。

 どんなふうに回したらよく回るかな?いろいろ工夫しながら挑戦していました。

 回った時は,歓声をあげて喜んでいました。楽しい生活科の授業になりました。
画像1
画像2

5年のページ 社会見学12

11月16日(水)

<ダイハツ池田工場 その2>
 ダイハツ池田工場の自動車の製造ラインの見学を済ませました。
 自動車の製造ラインの写真撮影は禁止されているのでお伝えすることはできませんでした。誠に申し訳ありませんでした。

 自動車の製造ラインの見学を済ませた後,展示館でダイハツの歴史を学びました。
 ダイハツが初めて作った自動車やこれまでによく売れた自動車・今後造ろうと考えている自動車などを展示してありました。

 子どもたちは,自動車の過去・現在・未来について学習しました。
画像1
画像2

おそうじご苦労様

11月16日(水)

 そうじ時間は,みんなで協力してそうじをしています。ローカやくつ箱もていねいにきれいにしてくれています。
 そうじをがんばってくれることは,学校がきれいになるだけでなく,その人の心まできれいにしてくれますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/27 日曜参観日(醍醐西タイム)
11/28 代休日
11/29 6年出前板さん授業 栗陵学区地域生徒指導連絡協議会 家庭教育学級(栗陵中学校)
11/30 就学時健康診断
12/2 ストーリーテリング5,6年 再検尿検査
12/3 部活動 支部バレーボール交流会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp