京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:25
総数:648812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

休日参観日(懇談会・人権アニメ鑑賞)

11月27日(日)

 参観授業のあと,各学年ごとに懇談会が持たれました。子どもばかりでなく,大人も人権月間を意識して,日常生活の反省など,保護者の方と担任とで有意義な話し合いが持たれました。
 
 子どもたちは,体育館で人権にかかわるアニメ鑑賞をしました。
画像1
画像2

休日参観日(参観授業・人権学習)

11月27日(日)

 醍醐西タイムが終わり,教室に戻って,人権学習の授業参観を行いました。

 子どもたちの意識も高く,積極的な発表が見られました。

 教室に入りきれないほどの,多くの保護者の方の参観がありました。
画像1
画像2

休日参観日(醍醐西タイム)2

11月27日(日)

 各学年の代表の子どもたちによる作文発表を受けて,聴いていた子どもたちから積極的な感想発表もありました。


画像1
画像2

休日参観日(醍醐西タイム)

11月27日(日)

 醍醐西人権月間の真っ最中の休日参観を利用して,「醍醐西タイム」が実施されました。

 醍醐西人権スローガンと人権宣言を代表の5年生が発表したあと,各学年のスローガンの紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

本日は休日参観日!

 本日,27日(日)は,休日参観日(醍醐西タイム)です。

 是非,ご家族でご来校いただき,子どもたちの頑張りを参観してください。人権月間に合わせて,全学年人権学習を予定しています。また,学年懇談会も実施いたしますので,多くの保護者の方のご出席をお待ちしています。
画像1

第14回PTAフェスティバルが開催されました

11月26日(土)

 本日,岡崎の「みやこめっせ」を会場に,第14回PTAフェスティバルが開催されました。
 10時20分,会場に全市の幼・小・中・高・支援学校すべてのPTAの皆さんや,京都市教育委員会,各校の教職員が一堂に会し,超満員の中で開会セレモニーが行われました。

 ステージ発表あり,ブース出展あり,展示コーナーあり,飲食模擬店ありで大盛況のでした。

 展示コーナーでは,全市の幼・小・中・高・支援学校すべてのPTA壁新聞がはり出されました。本校のPTA壁新聞も他校に負けない力作で,注目をあびていました。
画像1
画像2
画像3

1年のページ 百人一首を覚えているよ

11月26日(土)

 1年生の教室前のローカに,百人一首の上の句と下の句がはってあります。

 先日も紹介しましたように,今年は全校で「百人一首」に取り組んでいます。年明けの全校百人一首大会に向けて,1年生も意欲的に覚えています。
画像1

本日,PTAフェスティバルが開催されます

 本日26日(土)は,京都市PTAフェスティバルが開催されます。
 
 京都市勧業館みやこめっせ(京都会館向い)3Fで10:20〜15:00。入場無料です。
 
 コーラス・ダンス等のステージイベント他,PTA新聞コーナーや飲食物ブースや工作ブースなど,楽しい企画が満載です。

 本校のPTA壁新聞も展示されます。

 是非,ご家族でおでかけください。

部活動のページ  音楽部

11月25日(金)

 金曜日の放課後は,音楽室が賑やかになります。部活動の音楽部が練習します。

 今日は,新しい合奏曲「ありがとう」をパート練習していました。

 子どもたちは,暗譜することなく,楽譜を見ながら演奏することもできるようになっています。
画像1
画像2

3年のページ  きれいに仕上げました

11月25日(金)

 11月始めから取り組んでいた図工の紙ねん土工作が乾き,今日の午後から彩色作業に入りました。

 牛乳パックやペットボトルなどの上に紙ねん土のせて作られた力作に,絵の具で色つけしていくと,さらに見栄えする作品になりました。最後にニスを塗って完成です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/27 日曜参観日(醍醐西タイム)
11/28 代休日
11/29 6年出前板さん授業 栗陵学区地域生徒指導連絡協議会 家庭教育学級(栗陵中学校)
11/30 就学時健康診断
12/2 ストーリーテリング5,6年 再検尿検査
12/3 部活動 支部バレーボール交流会

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp