京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up59
昨日:87
総数:470878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

生徒会役員選挙運動が始まりました。

 今日から生徒会本部役員の改選に向けて選挙運動が始まりました。
 10月28日(金)終業式の日に現役3年生の本部役員が引退し,新しい役員を決めます。立会演説会と投票は11月11日(金)です。これまで,立候補者はもちろん,応援弁士や選挙管理委員会のメンバーを中心に準備を進めてきましたが,いよいよ今日から3日間,朝のアピールや昼食時の「政見放送」などで全校生徒に投票を訴える選挙運動が展開されます。

 今回は,9のつの役職に16名の2年生が立候補しました。5つのポストで複数の候補者が名乗りをあげています。来年秋まで朱雀中学校生徒会の中心となる役員を決める選挙です。生徒のみなさんには,立会演説会や「政見放送」をしっかり聞くなどして投票してほしいと思います。
画像1
画像2

体育大会アンケート集計結果

 先日行われた体育大会には,たくさんの保護者,地域の皆様に起こしいただきました。あらためてお礼申し上げます。
 当日お願いしましたアンケートの集計ができましたので公表させていただきます。「配布文書」のコーナーにアンケート用紙と集計を掲載しています。

 回収総数は22枚でした。最初の7つの項目についての結果を見ますと,「4」「3」のプラス評価が全体の100%となったのが4項目,他の3項目も95%,86%,90%と高い評価をしていただきました。ありがとうございます。
 いただいた感想,ご意見には次のようなものがありました。

「伝統が感じられて,良かったです。一人一人が楽しく参加できているなと思いました。ありがとうございました。」
「3年生として毎日一生懸命取り組んでいる様子でした。取組によってクラス全体がまとまり,盛り上がってきたと言っていました。最終学年として,このように力いっぱい出し切った体験をさせていただけて,本当にありがたいと思います。感動しました。」

 来賓の皆様からも,
「全員で取り組む姿勢が気持ちよく,態度の悪さもなく,すがすがしい感じで見させてもらいました。」
「会場全体の配置,構成等,大変美しく,体育大会にふさわしい会場で,地域来場者,特に敬老席の方々は楽しい一日であったと言っておられました。元気あふれる子ども達を見て,元気づけられ,パワーをもらったと感謝いたしています。」
「例年に比べて,応援席の生徒たちに落ち着きが見られた。競技には真剣に取り組んでいる姿が伺えた。」
というアンケートの感想をはじめ,たくさんのお褒めのことばをいただきました。

 一方で,「運動能力が低下しているのか,こける子が多かった。体力向上がんばってほしい!」「こけたりする子が多かったので,水をまいたりする工夫が必要ではないかと思いました。」「チャレンジ走の網に大きな穴があいたまま進行されてしまった。配慮がすぐ必要では?(改)」などのご指摘も受けました。今後の参考にさせていただきたいと思います。

 また,応援合戦の結果について疑問を投げかけるご意見がありました。演技の後,生徒,保護者・来賓の皆様,卒業生などの声を聞きますと,「(団結賞は)黄団だと思った」「いや,青がよかった」などと,すべての団が口にのぼっていました。実際,今年の応援合戦は僅差の判定でした。生徒たちのがんばりを称えてあげてほしいと思います。

 さらにこのようなご意見も多数よせられました。
「保護者のマナーが悪い」「保護者は,マナーは守ってほしいものです(改)」「保護者席が少ない」などというものです。本校のグラウンドの条件,体育大会プログラムの内容などを考えますと,今の配置がベストであると判断して実施しておりますが,今後改良の余地がないか検討していきたいと考えております。
 また,「先生方がどの方か,わかりにくかった(腕章などついていれば嬉しいです)」というご指摘もありました。例年ですと,もっと温かい時期の開催ですので,教員は,それぞれの団の色のシャツを着て運営しておりますが,今年の体育大会当日は冷え込んだこともあり,その上からジャージなどをはおることが多かったと思います。そのご指摘だととらえております。逆に「すずしいこの時期がベストでは」というご意見もありました。学校行事の日程は年間のスケジュールをよく考慮した上で決定しております。参考にさせていただきたいと思います。

 以上,結果について報告させていただきましたが,体育大会に限らず,本校の教育活動につきましてご意見などありましたら,どうぞお聞かせください。今後とも本校教育へのご協力をよろしくお願いいたします。

「生徒会の時間」(中央委員 引退式)

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日(10月28日)に,この一年間,朱雀中学校の生徒会を引っ張ってくれた中央委員の引退式が行われました。
 例年なら,文化祭の二日目のラストに「生徒会の時間」として設定され,全ての行事を終えた後の引退式となるのですが,今年は工事の関係で文化祭と体育大会の順序が入れ替わったため,体育大会の終了から2日たっての引退式となりました。
 最初にGReeeeNの「キセキ」をハンドベルで演奏し,その後中央委員が一人一人マイクを握ってこの1年間の活動を振り返りながら,後に続く1年生,2年生にメッセージを送ってくれました。
 「大変だった,くじけそうになったこともあったけど,全校生徒のみんなの協力,中央委員会の仲間,支えてくれた先生たちのおかげでやり切ることができた。」みんな口々にそう言ってくれました。また,「中央委員になったおかげで,自分自身がすごく成長できた。」そう語ってくれた人も何人もいました。
 本当にご苦労様でした。今年の文化祭,体育大会は昨年に勝るとも劣らない素晴らしいものでした。リーダーとして引っ張ってくれた中央委員の人たちはもとより,全校生徒のみなさんの力を結集した結果だと思います。

 その後に,新しい中央委員を決める選挙の告示も行われました。今日からは立候補の受け付けが始まります。ぜひ,伝統ある朱雀中学校の中央委員を目指して多くの人に立候補してほしいと思います。

体育大会開催!

 昨日10月26日(水)に体育大会を行いました。
 耐震補強工事の関係で例年よりも一ヶ月以上遅い開催となり,いつもならば熱中症を心配するところですが,前日までよりも気温が下がり,少々風も吹く中での体育大会でした。しかし,朱雀の生徒たちはそれを跳ねのけて,元気いっぱいの競技,演技を繰り広げてくれました。昨年度の体育大会について「“目標とされる”“朱雀の歴史に残る”大会であった」と書きましたが,今年の体育大会もまた,新たな目標とされるにふさわしい素晴らしい大会であったと思います。
 結果は競技の部優勝,応援の部の優勝にあたる団結賞,ともに赤組でした。
 朝早くから,席もあふれんばかりのたくさんの保護者の皆様,地元地域の皆様に足をお運びいただき,声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。
 また,アンケートにもご協力いただき,ありがとうございました。お褒めのことばをたくさんいただきました。ありがとうございます。いただいたご意見につきましては,今後の本校教育推進に反映させていきたいと思います。結果につきましては,近日中にこのホームページにて紹介いたします。
 大会の様子を,20枚程度の写真でご紹介いたします。まずはスナップ集その1「開会式」「選手宣誓」です。
画像1
画像2

体育大会スナップ その2

「学級対抗リレー」,「楽ありゃ苦ある」,「レインボーリレー」
画像1
画像2
画像3

体育大会スナップ その3

「チャレンジ走」
画像1
画像2
画像3

体育大会スナップ その4

応援合戦 黄組と緑組
画像1
画像2

体育大会スナップ その5

応援合戦 赤組と青組 
画像1
画像2

体育大会スナップ その6

3年生「人渡リンリン」,「棒引き」,「騎馬戦」
画像1
画像2
画像3

体育大会スナップ その7

「綱引き」,1年生「むかで競走」,閉会式後の全生徒による“全校エール”
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp