![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:111 総数:528050 |
PTA壁新聞
「PTA壁新聞」が完成しました。PTA各委員会の1年間の取り組みをまとめたものを、本部役員が中心となって見事なレイアウトで仕上げげました。今年度のテーマは“結”。東日本大震災をうけて、人と人との絆、地域とのつながりの大切さを訴えることを、また子どもを真ん中にPTA同士つながっていくことをスローガンにした作品です。
11月26日(土)「みやこメッセ 3F」で開催される「第14回 京都市PTAフェスティバル」で他校の作品と共に展示されます。どうか多数ご来場下さい。 ![]() ![]() 卓球男子団体第3位
11月23日(祝)府立体育館にて行われた「京都市中学校秋季卓球大会」において、本校卓球部が見事第3位に入賞しました。
試合は接戦の連続となりましたが、さすが伝統的な強さを誇る卓球部。苦しい場面をしのいでの第3位入賞は本当に価値があります。おめでとう、卓球部。 合同運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生「土曜自習教室」
1,2年生の後期中間テストが11月22日(火)から3日間おこなわれます。それに向けての土曜自習教室がありました。各自持参した問題集やプリントに真剣に取り組み、中には参加した学生ボランティアを終始独占する生徒もいました。
友達の頑張る姿を励みに、家庭でもしっかり取り組んでくれることを期待します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講演会
11月18日(金)1年生は5,6限の「総合的な学習の時間」に京都府理容生活衛生協同組合の方2名を講師にお招きし、「講演会」を行いました。
2年生で実施予定の「生き方探究・チャレンジ体験」を控えた事前学習講演会です。これから始める、後期「高野Time(生き方自分発見)」の学習のスタートして、職業した観や勤労観について考えるきっかけとすることをねらいとしました。 講演の中で行われたデモンストレーションでは、1年生の教職員から、選りすぐりの精鋭男女2名がモデルとなり、見事な大変身に、生徒も拍手喝采。大変な盛り上がりぶりでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 後期中間テスト![]() ![]() 来週11月22日(火)からは1,2年生の「後期中間テスト」が始まります。 1年生 ファイナンスパーク学習
11月15日(火)1年生が「ファイナンスパーク学習」に参加しました。詳細はHP右下「配布文書」の「1年生学年だより」をご覧下さい。
2年 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この体験で、各クラスの班の結びつきは一層強まったようです。これからの活動にぜひ活かしていきたいものです。 3年 土曜自習教室![]() ![]() ![]() ![]() 講演会
11月9日(水)立命館大学の高垣忠一朗教授を講師にお招きし、PTA学年委員会主催の「講演会」を行いました。
「生みの苦しみに寄りそって 〜第二の誕生をどう援助するか〜」と題した先生の講演に、高野中学校の保護者をはじめ、近隣の小中学校の保護者も多数来校され、会場となった会議室はほぼ満席の盛況となりました。揺れ動く心と葛藤の中で過ごす思春期の子どもたちと、私たちはどう向き合えばいいのか。「自己肯定感」(自分は自分のままで大丈夫)など豊富な臨床経験に基づいたお話しに、各々我が家の子育てを振り返ることができました。 最後の質疑応答では、終了時刻を越えても熱心にご講義いただき、参加した皆さまは大きなエネルギーを与えられ、大変満足げにお帰りになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|