京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

まちたんけん(生活科)〜2年生〜11月18日(金)

画像1
 2年生は,まちたんけんで電気屋・竹林公園・美容院・遺跡公園・小畑川の5か所に分かれて行きました。小畑川では学校支援ボランティアの増戸さんにお話していただきました。
 それぞれの場所で,いろいろなお話を聞いたり電気屋さんでは3Dテレビに驚いたりしました。
画像2

生活科の時間2

画像1
画像2
画像3
 終わってから感想を聞くと,「こまのドングリは丸いドングリのほうがいいよ。」「お店を良くするために,どこにどんなお店があるかわかりやすくしたらいいよ。」というようにこれからに向けての感想が多く出て,担任としてはとてもうれしかったです。

生活科の時間1〜1年生〜11月18日(金)

 1年生は,生活科で「あきといっしょ」という学習をしています。
 この学習で,福西公園や学校で集めた秋の木の実や葉を使っていろいろなものをつくりました。つくったものを使って,1・2組合同で「あきのおみせ」として交流をしました。
画像1
画像2
画像3

算数の時間〜5年生〜11月18日(金)

画像1
画像2
 5年生は,算数の時間に「面積」の学習をしています。今日は,台形の面積の求め方を話し合いました。
 自分の考えを,実物投影機を使って説明していました。

理科の時間〜6年生〜11月18日(金)

 6年生は,理科で「水溶液の性質」の学習をしています。
 「水溶液を区別するにはどうすればよいのだろう。」というめあてで,話し合い,確かめていきました。
画像1
画像2

もみじ読書週間 〜11月18日(金)

画像1
 図書館にもみじ読書週間の開始前日につくられた「読書の木」(写真上)があります。この1週間の取組で,子ども達はたくさんの本を読み,そしてカードを書き,木に張りました。(写真下)
 ある2年生は,「これから読書の木に張るカードを書くよ。」と笑顔で話してくれました。
画像2

もみじ読書週間〜11月18日(金)

 もみじ読書週間5日目。図書委員も2回目の読み聞かせとなり,前回よりも少し余裕をもってできたようです。
 この日は,6年1組3組,つくし学級,5年2組に行き,「うみがめジェーンまた来てね」「もったいないばあさん」「スウィートメモリーズ」等を読み聞かせしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜4年生〜11月17日(木)

 4年生は,社会科で「琵琶湖疏水」について学習しています。
 この日(11月17日)は,水路閣,ねじりまんぽ,疏水記念館,インクラインを見学しました。子ども達は,それぞれの見学場所で興味深く見ていました。
 見学の途中で立ち寄った水路閣では,みんなで疏水に沿って歩きました。その時他の見学の方々とすれ違ったりして,慎重に歩く子もいました。
画像1
画像2
画像3

すこやか教室と交流

総合的な学習の時間に,健康すこやか教室の方々と交流をしました。
「折り紙」や「かるた」「百人一首」などの遊びを一緒にしました。
とっても上手な「お手玉」や,とってもよく飛ぶ「紙飛行機」にビックリしていた子どもたちでした。
温かい目で迎えていただいた健康すこやか教室の方々。子どもたちも,「また遊びに行きたい」と言っていました。
いつの間にか,「また遊ぼ!」と約束をしている子もいました。
画像1画像2画像3

元気な子ども達〜11月17日(木)

 今日 登校中の子どもから「あっ,息が白くなっている。」という声が聞かれる朝。
 中間休みになると気温も上がり,子ども達は元気いっぱいに運動場に出てきます。この日も,たくさんの子ども達がボールや総合遊具で遊んだり一輪車に乗ったりして楽しく過ごしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 食育4の2 PTA運営委員会19:30
11/25 支部家庭教育講座10:50〜12:20
11/26 大文字駅伝大会支部予選
11/28 ALT クラブ活動
11/29 持久走大会 ブクブクタイム
11/30 就学時健康診断
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp