![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:543053 |
畑の見学
JR藤森駅の東側で農業をされている井上さんの畑を見学させていただきました。見学の前にそれぞれのグループで質問したいことをしっかりと準備して出かけたので、みんなとても熱心に耳を傾けることができていました。大根・ほうれん草・カブ・白菜などの冬野菜にまじって、ブロッコリーの栽培の様子も見せていただくことができました。
育て方の工夫や機械のことや仕事の苦労などたくさんのことをおしえていただきました。「季節に合ったものを育てることが一番大切なことです。」と何度も繰り返しておられる言葉が心に残りました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ふれあい清掃
学校運営協議会・PTAを中心に地域保護者の皆さんのご協力で、子どもたちとともに学校をきれいに掃除する取組「ふれあい清掃」が行われました。日頃子どもたちだけでは出来ないと所を、協力してきれいにしていただきました。ありがとうございます!
![]() ![]() ![]() 電磁石
5年生は理科で「電磁石の性質」について学習しています。エナメル線を巻いて電磁石をつくり、電流を流して性質や働きの実験をしています。最後に電磁石で動くリモコン付きのロボットを作るのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() お話の絵がいっぱい![]() ![]() 水の大切さが分かりました!
昨日の中間休み前に、給食室や校舎の水道の水が出なくなりました。早速、水道局から給水車に出動していただき、急場をしのぎました。調理や手洗いはもちろんですが、水洗トイレにたくさんの水が必要なことに子どもたちは驚いていました。原因は、ポンプ室の電気系統の故障で屋上のタンクに水がたまらなくなったためでした。幸い、業者の方に手際よく修理していただき、すぐに復旧しました。短時間の断水でもこんなに不便で困ってしまうことを、子どもたちとともに教職員も再認識した出来事でした。「水が出るって、いいね!」と掃除時間にしっかり雑巾を洗う子どもたちの声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() 26日(土)に延期です!
伏見中支部の大文字駅伝予選会・交歓会は、19日の土曜日が雨のため延期となりました。11月26日土曜日に、北堀公園で開催します。週間天気予報は晴れですので、今週末は子どもたちがしっかりと走れそうです。
![]() ![]() 藤城学区総合防災訓練〜その2〜
続けて消防団による放水訓練の実演、体育館に設置された避難所の体験がありました。ダンボールで区切られた一人分のスペースを見て、何カ月もこのような環境で過ごされた東北の被災者の方々の苦労を想像することができました。最後に食糧配給訓練として、朝から炊き出しの準備をされた温かい豚汁とおにぎり非常用の水のボトルが配られました。藤城小学校の教職員も応急手当訓練や避難者名簿の作成等の役割で参加しました。災害時の対応が身近に感じられた訓練でした。
![]() ![]() ![]() 藤城学区総合防災訓練
20日の日曜日、昨日の雨が上がった運動場で藤城学区総合防災訓練が実施されました。地震発生を想定し、自治会ごとに集まった地域の皆さんが避難者名簿を作成して藤城小学校へ集まってこられました。訓練用テントでの煙中行動訓練や消火・救出救護・応急手当などの訓練が3グループに分かれて次々に行われました。
![]() ![]() ![]() 山桜 お疲れ様でした![]() ![]() ![]()
|
|