京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:6
総数:89708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

おなかがペコペコ、おいしいバイキング

待ちに待った夕食です。2回、3回とおかわりして、みんな元気いっぱい。でも山登りの疲れからか、少し瞼が下がってきている人もいます。
画像1

山登り、入浴を終え、ほっと一息

画像1画像2
天候が心配されていた山登り。しかし、頂上付近で少し雨がパラついただけで、コース変更も最小限に済み、全員元気に帰ってきました。すぐに入浴し、体も温まり、ロッジでホッと一息です。

山登りがんばってます

画像1画像2
出発地点に到着しました。所員の先生の山登りの注意事項についての「おもしろい」お話を聞いた後,登り始めました。子どもたちは絶好調です。歌いながらがんばってます。もうすぐ頂上です。



交流の森へ出発

画像1
3日目のテーマは「挑戦」です。
交流の森「三本杉」を目指して山登りに挑戦します。
つらく険しい道かもしれません。一人でくじけそうになったら,1日目に出会った仲間と協力して頑張ります。

一日の振り返り

画像1画像2
2日目のテーマは「協力」です。
2日目の活動を振り返り,作文に書きました。そして,3校交流グループで交流をしました。その後全体で交流をしました。
「魚をさばいたのが印象に残っています。内臓をとっても,まだ生きていて,びっくりしました。気持ち悪かったけど,焼いて食べたらすごくおいしかった。・・・・・・・」
との感想を聞いて,食べることについて考えを深めることができました。

星観察

画像1
少し雲がかかってはいましたが、たくさんの星を天体望遠鏡で観察することができました。

よく食べた一日

画像1画像2
パックドッグに始まり、食堂で昼食、魚をつかんで塩焼き、すき焼き風煮込みの夕食、そして、お風呂上りにパンとジュース。夕食が4時30分ごろに食べ始めましたので、昼からの食事の間隔が短く、食べてばっかりの感じがします。それでも、みんなしっかりと食べています。ロッジのミーティングルームでクラスで集まって仲良く食べました。

野外炊事 すき焼き風煮込み

画像1画像2
二日目の夕食は野外炊事です。
鶏肉のすき焼き風煮込みです。
11月の野外炊事は、水を使うのが大変です。手が冷たく辛いです。
とても美味しく出来上がりました。

つかんだ魚をいただく

画像1画像2
魚つかみでつかんだ魚(いわな)を炭焼きにして食べました。
食べるために魚をつかんだのです。内臓を取り出し、串に刺しました。
生きていた魚です。少しかわいそうな気もしましたが。食べるということを命をいただいているのです。感謝していただくことにしました。
炭火のうえで串を回しながら焼きました。
とても美味しかったです。

冒険の森

画像1画像2
山の家のフィールドアスレチックは谷の傾斜に作られています。
昨日の時雨で、滑りやすくなっていましたが、気をつけてチャレンジしました。
おもしろいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日 5年山の家
11/24 5年山の家 トイレ清掃
11/25 5年山の家
11/28 5年代休日
11/29 委員会活動 6年小中交流会
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp