![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:40 総数:377208 |
幼稚園のおいも堀り
4歳児が園庭の畑でおいもほりをしました。
狭い畑の中からおいもがごろごろ出てきました。 みんなでつるをひっぱって、そのつるで引っ張り合いをして遊びました。 そしてそのおいもをふかして、今日のなかよし広場のおやつにしました。 みんな、喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() 明寿会の方と遊んだよ
元明倫幼稚園の遊戯室で明寿会のおじいさん、おばあさんと一緒に遊びました。年中組は手遊び(やきいもグー・チー・パーやお寺の和尚さん)をして、肩を叩いたり、体をさすってもらったりしてふれあって遊びました。子ども達は「おばあさんの手は温かかったね」と言っていました。年長組は幼稚園大会で歌った歌を聞いてもらいました。また一緒に歌を歌いました。
その後、「ほしファーム」で育てたサツマ芋をふかしていただきました。おじいさんやおばあさんたちは「美味しいお芋やね」と言って食べておられました。子ども達も大喜びでおかわりをしていました。楽しいひと時を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() 絵の具で遊んだよ!![]() ![]() ![]() 「なにするの?」 「黄色がいい」 「ころころするやつほしい」 と、やってみたいなあと子どもたちが集まってきます。 好きな色をつけたり、たくさんの色を集めたり、ぬるぬるの感覚を味わったり、とそれぞれに楽しんでいます。 目の前の紙には入りきらずに、下に敷いている紙にも長い線路がどんどん伸びていきました。それもまた子どもたちの楽しみ方です。 遊んだ後は雑巾を持って 「ここも絵の具付いてる」 「こっちもいっぱいある」 と見つけることも楽しみながら拭き掃除をしました。 みかん狩りに行ったよ![]() ![]() ![]() バスに乗って,長岡京市のみかん園へみかん狩りです。 たくさんのみかんの木を見て,大喜びの子どもたち! 「こんな大きい!」と,見つけたみかんを嬉しそうにもぎ取ります。 高い所にあるおいしそうなみかんは,お家の人に抱っこしてもらって, 思い切り手をのばして取っていました。 「もう3つ食べたよ」 「先生,何個食べた?」 「こっちの木のみかんがおいしいよ!」 とみんなで話をしながらもぎたてのみかんをいっぱい食べました。 帰りには,自分でとったみかんをお土産に持って帰りました。 今日のお弁当では,みんなお土産みかんをデザートにして, 楽しい遠足を思い出しながら食べていました。 クリスマス会のお知らせ
12月5日(月)13:00〜いつもどおり、うさぎ組とこぐま組があります。
14:00からはミニ・クリスマス会をします。 どうぞ、遊びに来てください。 下記アドレスをクリック ↓ https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/5007... ![]() ![]() クラス,学年の枠を超えて・・・![]() ![]() ![]() その様子をみた,ひまわり組の子どもたちが 「なになに?」「僕も入りたい!」とやってきてたちまち仲間。 そのうち,ひまわり組では,テーマパークのパレードが始まりました。 楽しそうな雰囲気に,今度はたんぽぽ組の子どもたちがどんどん集まり, 大勢で踊ったり,見物したり,音楽をかけたり・・・。 すると,その様子をみた年長組のテレビ局取材班が 「ニュースだ!いってみよう」 とやってきて,早速取材開始! その向こうでは,忍者レストランのコックさんが忙しそうにお料理を していました。 2学期も後半・・・クラス,学年の枠を超えて遊ぶ姿に成長を感じます。 祖父母参観
今朝、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に幼稚園に来た子どもたち。いつもとちょっと違ううれしそうな顔でやってきました(もちろん、お母さん、お父さんと来るのもとてもうれしいですよ)。
おじいちゃん、おばあちゃんと「おてらのおしょうさん」のじゃんけんをしたり、公園で竹馬に乗るのを見てもらったりして、遊びました。 また、遊戯室でおじいちゃん、おばあちゃんにクラスごとに歌を聴いてもらって、たくさん温かい拍手をいただきました。 最後に年長児は、おじいちゃん、おばあちゃんたちに「里の秋」の歌を聴かせてもらいました。「きれいな声だった」「秋らしい感じがした」という子どもたちの感想に、おじいちゃんおばあちゃんたちもうれしそうでした。 今日は、福岡、徳島、広島、富山、浜松、千葉など遠方からも来ていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ほしファームでおいもほり!![]() ![]() ![]() まちなかを歩く日![]() ![]() ![]() 親子で一緒に自分の絵を見にきている子たちとも会いました。そして人気だったのが,寺町通のキャラクター,てらぽん。「てらぽんに会いに来た!」という子もいました。 コンパッソ寺町の皆様,ありがとうございました 3歳の生活![]() ![]() ![]() そして今日のお楽しみは…先日4歳が掘った大きなサツマイモ!! 手に取ったオイモ…おもわず…パクっっ!! いいにおいがするオイモ。 いただきますをする前におもわず食べちゃう子どもの気持がとってもわかりました。 4歳がしている忍者遊びが最近3歳の中にも広がってきました。 遊びの中でもマントをつけて遊びに出掛けたり, 降園前に「にんにんしよ!!」「きょうはちびっこ忍者!!」と やりたいダンスは忍者になったり…。 色々なところから刺激をうけていることがわかります。 3歳の忍者たちの修行は日々続きます!! |
|