京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up27
昨日:39
総数:954725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

町たんけん〜お店に行く様子〜

画像1画像2
学校から出てからは、探検地図を見ながら出発しました。
「もう覚えた!」と言う子も多くいました。

また、右側によることや、車に気をつけることなどに注意しながら、
お店、施設へ向かいました。

また、途中にサポートしてくださっているお家の人がたってくださり、
子どもたちを見守ってくれていました。
お家の人と出会い
「おはようございます!」と大きな声であいさつもできていました。

町たんけん 〜ケアセンター春の風〜

「ケアセンター春の風」での町たんけんの様子です。
たくさんの質問に答えていただいた後,車の後部を見せていただきました。
それから,実際に車椅子に座る側と,リフトを操作する側の両方を体験させていただきました。
とても貴重な体験になりました♪
画像1画像2

町たんけん 〜出発〜

画像1
町探検に出かけました。
発表メモを作ったり、インタビュー練習をしたりして
今日のために頑張ってきました。
探検ボード、地図、インタビューメモを持ちピロティーに集合しました。

「行ってきます。」と元気に出発していきました。

しっかりと質問をして樫原校区の素敵を発見してきてくださいね。
いってらっしゃい。

町たんけん 〜和菓子のお店〜

和菓子のお店での町たんけんの様子です。お店の方にインタビューをして,たくさんの質問に答えていただきました☆
その後,たくさん並んだ和菓子を一生懸命にメモしていました。
季節を感じられる飾りも,並べられていましたね♪

画像1画像2画像3

チューリップの球根

 あさがおを育てていた植木鉢に,チューリップの球根を植えました。
 赤・ピンク・紫・黄のチューリップが来年の春に咲く予定です。
 楽しみですね!
画像1画像2

エンドボール 3年

子どもたちが大好きなボールを使った体育が始まりました。「エンドボール」といって,ボールをつかないバスケットボールのようなゲームです。5人チームのうち,ゴールマンとガードマン,フォアード3人で前半後半で役割を変えて,試合します。

味方がボールをもらったらどこに動けばいいか,どこにボールを投げたらいいか考えてゲームします。チームでの声かけもとっても大事です。1回目の試合でしたが,「こっち,こっち!」なんてよく声が出ていましたよ。
画像1
画像2
画像3

YOU・友・フェスタ

画像1
画像2
画像3
20日(日)に積慶園でYOU・友・フェスタがありました。

午前は各ホームからの劇や歌などの出し物を楽しみ

午後はゲームや食べ物の模擬店を回りました。

地域の方や学校の友達もたくさん来ていて

とってもにぎわっていました☆

12月26日にはたけのこ音楽会が行われます。

エントリーのしめ切りは今月中,発表には参加しない人も

ぜひ見に来てくださいね♪

今日の給食

画像1
今日は,麦ごはん,ひらてんとこんにゃくの煮つけ,ほうれん草とじゃこの炒め物でした。なんてないおかずですが,今日は今までに一番といっていいほど残菜がほとんどありませんでした。
ほうれん草も出回って値段も安くなってきました。じゃこといっしょに炒めて,酒,みりん、しょうゆで味付けをしました。鉄分,カルシウムをしっかり取れる一品です。

たんけん地図をつくったよ!

画像1画像2画像3
町たんけんのルートを,グループごとに確認し,地図に書き込みました。
それから,グループごとに,「注意すること・気をつけること」を話し合いました。

楽しく安全にたんけんに行ってきてね♪

人権参観

画像1
画像2
画像3
 今日は人権参観・懇談会がありました。5時間目に『朝子さんの1日』のビデオを見て,自分たちにできることを考えました。その後の懇談会では保護者の皆様にアイマスク体験をしてもらいました。写真はその様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 人権参観懇談会 かしのみ学級
11/24 支部大文字駅伝予選会
11/25 人権参観懇談会 1・3・5年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp