![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512508 |
児童朝会 〜11月16日・後期の代表委員と計画委員の紹介〜
11月16日に児童朝会がありました。
全校合唱,スピーチ発表の後,後期の代表委員と計画委員の紹介がありました。全校の前で,自分の名前と決意の言葉を述べました。 ![]() 児童朝会 〜11月16日・スピーチ〜
11月16日に児童朝会がありました。
全校合唱の後,はにほ組と1年生のスピーチがありました。はにほ組はなかよし運動会を,1年生は学習発表会を題材として,自分の思いを発表しました。 その後,発表を聴いた児童から,発表に対しての感想も言ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会 〜11月16日・全校合唱〜
11月16日に児童朝会がありました。
いつものように6年生の班長を先頭に縦割グループで並びました。開式は『ぼくらのふるさと一乗寺』の全校合唱でした。きれいな歌声が体育館に響いていましたが,もう少し声量があるともっと素晴らしいと思いました ![]() ![]() PTA新聞完成
力作のPTA新聞が完成しました。PTAフェスティバルでお披露目予定です。
本校の熱心な教育活動をきれいにまとめていただいています。ありがとうございます。 ![]() ![]() 運動委員会スポーツ集会![]() ![]() 茶道教室 〜今日のお菓子〜
11月12日(土)に茶道教室がありました。
茶道教室の魅力の一つに,いつも季節感たっぷりのお菓子を用意していただけることがあります。 今日のお菓子は「いのこもち」猪の子どものウリボウに形が似ているところから名前がついたそうです。ニッキの香りが爽やかな和菓子でした。 ![]() ![]() ![]() 茶道教室 〜3年生と4年生の活動〜
11月12日(土)に茶道教室がありました。
3年生と4年生は,袱紗さばきを練習した後,自服でお茶をいただきました。 ![]() ![]() ![]() 茶道教室 〜5年生の活動〜
11月12日(土)に茶道教室がありました。
5年生は,風炉と千歳盆を使ってのお手前をきっちり指導していただきました。 ![]() ![]() ![]() 児童館まつり 〜11月12日(土)〜
快晴に恵まれ,第2回児童館まつりがありました。
館長さんのあいさつの後,太鼓で幕が開きました。暖かい日差しのもと,模擬店も大盛況でした。 ![]() ![]() ![]() PTA読み聞かせ 〜11月10日・『はじめてのおつかい』〜
初版以来三十余年の名作絵本です。舞台は昭和の町。お父さん・お母さんも小さい頃に読んでもらったかもしれません。みいちゃんが,一人で,おつかいに出かけます…。
学習発表会が終わって,やっと中間休みに遊べるようになったせいか,参加者はたった一人でした。少し残念な気もしたのですが,参加したお友達は,一対一で『自分のためだけに絵本を読んでもらえる』という最高に贅沢な時間を過ごしました。 ![]() ![]() |
|