京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up44
昨日:166
総数:684121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・体育研究授業

画像1画像2画像3
本日21日、本講吉藤先生(体育科)が研究授業をされました。田高、教育委員会からもたくさんの方がお見えになり、遅くまで研究協議が行われました。今後に生かされることを期待しています。ご苦労様でした。(授業は2年生女子柔道でした)

梅津中・合同運動会参加

画像1画像2画像3
昨日18日(金9に行われた合同運動会に本校6組が参加し非常に頑張りました。人数の少ない中、種目により上位入賞もありました。一生懸命やってくれました。よく頑張ったね!!

梅津中・校内研究授業実施

画像1画像2画像3
17日(木)校内研究授業を実施しました。教科は数学と理科でどちらも3年生で授業が行われました。みんな元気が良く、「考えさせる」を中心に行われた授業は多くの考えや発問もで、先生方が予想以上の反応がありました。学問の奥深さを改めて知ることとなりました。

梅津中・土曜学習会実施

画像1画像2画像3
11月19日(土)土曜学習会実施、今回よりボランティアの学生さんも応援に入って下さい大助かりです。

梅津中・「非行防止教室実施

画像1画像2画像3
本日16日(水)の6限、「梅津中非行防止教室」が実施されました。講師として、京都市教育委員会生徒指導課より堤担当課長をお招きし、「心豊かな人生を送るために」を演題にご講演を頂きました。世の中には知らないことから非行に走ってしまったり、巻き込まれてしまうケースが非常に多い。多くを知ることで被害に遭うことから逃れることが出来るなど、みんながこれからの人生を大切に送るためには、どうすればよいのかをご経験をもとに丁寧に教えて頂きました。みんなは是非これからの生活に生かしましょう。堤担当課長ありがとうございました。

梅津中・PTA社会見学実施

画像1
11月11日〈金)梅津中ではPTA主催による社会見学が実施されました。
劇団四季の「マンマミーヤ」を見に行かれました。皆さん如何だったでしょうか?多数のご参加ありがとうございました。

梅津中・第2期期末テスト時間割

本日より梅津中では、第2期期末テスト一週間前に突入。テストの時間割が発表されました。また本日よりテスト前学習会が始まりました。どの学年の生徒も遅くまで学習に励んでいました。みんながんばるように!
何事も努力・根性・忍耐、この三つが大切ですヨ。
画像1

梅津中・北梅津学区30周年式典・北梅津祭り参加

画像1画像2画像3
11月13日(日)に行われれた北梅津学区30周年式典並びに北梅津祭りに本校のPTAの本部の皆さん・PTA会長・校長先生・吹奏楽部が参加しました。

梅津中・後期生徒会役員・学級役員認証式実施

画像1画像2画像3
11月10日(木)の5限、梅津中では後期生徒会役員及び学級役員の認証式が行われました。認証式のあと、前期の役員のみんなご苦労様でしたとの校長先生からのお礼があり、そのあと後期の役員のみんなに、選ばれた事への責任と自覚を持って、その任務を果たして下さいとの激励の言葉がありました。最後に、前期生徒会長を始め本部役員みんなからの挨拶に続き、新本部役員を代表して新生徒会長より挨拶と所信表明がありました。

梅津中・臨時生徒総会

画像1画像2画像3
梅津中では先月から今月にかけて「校則を守ろうキャンペーン」を実施してきました。
この間、生徒会では自分達で作ったきまりは自分達で大切に守る。と言えるきまりを考えるべく、先ずは今あるきまりを守ろうと、キャンペーンを行ってきました。その総括を生徒会本部がまず行い、校長先生からこの取組を進めていって良いかどうかの「判断」をして頂きました。その結果、まだまだ完全とは言えませんが、少数とは言え、今まで守れていなかった人も徐々にではありますが、守る努力をしていたことと、生徒会本部の人たちの熱意に応え、とても難しいチャレンジですが「頑張ってやってみなさい」との校長先生からの励ましのお言葉がありました。そのあと川上先生からの取り組みに対しての諸注意があり、そのあと生徒総会でこの取組が条件付ではありますが、承認されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 期末テスト
11/24 新入学説明会
期末テスト
11/25 期末テスト
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp