京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

1年 歯みがき指導をしていただきました!

画像1画像2
 歯科衛生師の先生を本校にお招きして、1年生に歯みがき指導をしていだきました。
 先生の持ってこられたいろいろな教材に子どもたちは興味津々!6歳臼歯の磨き方を中心にわかりやすく教えていただきました。教えていただいた磨き方で子どもたちも自分の歯を一生懸命みがいていました。

「よい歯で」「よく噛み」「よいからだ」

 先生からいただいた言葉を大切に、目指せ!むし歯ゼロ!

読み語り 星野先生

 宮沢賢治作品の朗読を中心にご活躍されている星野祐美子先生が、今年度3度目の「読みがたり」に来てくださいました。
 今日は6年生に、宮沢賢治の「双子の星」というお話を聞かせてくださいました。何処までも広がる銀河から,暗い海の底の様子までいろいろな情景が目の前に浮かび上がってくる不思議なお話でした。6年生は,物語に入り込み聞き入っているようでした。
 今度来校されるときは,どんなお話を聞かせてくださるかとても楽しみです。

画像1

秋の祭典 金管バンド部出演

 13日の日曜日,金管バンド部が向島地域で行われた「秋の祭典」に出演しました。屋外での演奏会は,今年度初めてなので少し緊張気味でしたが,しっかり音を出し,たくさんの人の前で演奏することができました。
 今は,学芸会に向けて新しい曲も練習しています。これからも練習をがんばって,楽しく演奏したいと思っています。
画像1
画像2

土曜学習 体験学習

 10月からの土曜学習は,体験学習として「そろばん」と「習字」を行っています。外部から講師の先生をお招きして,専門的な知識や技術の指導も交えながら,楽しく学習を進めています。申込制ですが,たくさんの子どもたちが参加してくれています。
 どちらの体験学習も集中力が必要で,子どもたちは真剣に取り組んでいます。土曜学習で体験したことを,普段の学習でも生かしてほしいと思っています。
画像1
画像2

1年:ポップコーンを作ったよ

画像1画像2
すくすく畑で育てていたイエローポップを収穫し,みんなでポップコーン作りをしました。種を植えたときからずっと観察記録し続けていた1年生。この日をとても楽しみにしていました。
班で交代でお鍋を振っていると・・
ポンポンではじける音が聞こえてきて,子どもたちも大興奮!!

あっという間に食べ尽くしました。

運動会 その5 騎馬戦

画像1
 毎年恒例の高学年騎馬戦は,今年も大迫力でした。赤組も白組もいろいろな作戦を実行し,全力で戦いました。結果は赤組が勝ちましたが,最後は両組の栄誉をたたえながら握手をして終わりました。
 団体競技最後の種目の騎馬戦が運動会の後半を最高に盛り上げてくれました。
画像2

運動会 その4 力いっぱいの走りパート2

画像1
画像2
画像3
低学年の障害物走は、とてもかわいかったです。高学年のハードルはとても迫力がありました。

運動会 その4 力いっぱいの走り

 各学年徒競争,障害物走が繰り広げられました。ゴールまで力を抜かず力いっぱい走り切る姿が,運動会を盛り上げました。
画像1
画像2

運動会 その3 全校種目

 全校種目の「綱引き」「玉入れ」「リレー」はやっぱり盛り上がります。
「玉入れ」は低学年,高学年共に1個差の大接戦でとても盛り上がりました。
綱引きやリレーも大迫力で,力いっぱいの競技が繰り広げられました。
 みんなで力を合わせることを実感し,力いっぱいがんばりました。
画像1
画像2

運動会 その2 大切な盛り上げ役

 運動会は,演技・競技で盛り上がるのはもちろんですが,影の立役者として「応援団」「金管バンド部の演奏」は欠かせません。今年度もしっかりと運動会を支えてくれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 学芸会
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp