放課後まなび教室開講式〜後期〜
中間休みに後期の放課後まなび教室開講式を行いました。新しく1年生の希望者を迎えて、2〜6年も新たな気持ちでまなび教室の地域指導者の方々のお話を聞いて、「よろしくお願いします」の挨拶をしました。60名という多くの友達と、約束を守って放課後を有意義に過ごします。
【お知らせ】 2011-11-07 11:38 up!
体育館暗幕新調!
傷みや汚れが酷く,今までいろいろと,ご迷惑やお気にかけていただいていました体育館ギャラリーの暗幕が新しくなりました。本年度は,傷みが酷かった東側の暗幕を新しいものに替えました。西側の暗幕は比較的良好なので,当面,このまま使用していく予定です。
【お知らせ】 2011-11-07 09:09 up!
ふれあいサッカー教室〜11月〜
今日は11月のふれあいサッカー教室が開かれました。お天気が少し心配でしたが、黄色や赤に色づいてきた運動場の木々に見守られて、元気にボールを追いかけました。
【お知らせ】 2011-11-05 14:53 up!
4年琵琶湖疏水社会見学
11月4日、4年生は社会の学習で琵琶湖疎水見学に行きました。
蹴上の琵琶湖疏水記念館で疎水に尽くした人々や工事の様子を調べた後、蹴上のインクラインの鉄道あとを歩きました。 傾斜があり、子どもたちは「疲れた〜」と汗をかきかき歩いていました。(気温25度でとてもいい天気でした!!)
南禅寺の水路閣は、昔ながらの赤レンガづくりで見ごたえがありました。人が通るためでなく、水を送るために寺に作られた橋だと知り、びっくりしていました。
【4年生】 2011-11-04 18:56 up!
あさがおさん さようなら
1年生が、5月に種まきをして大切に育ててきた朝顔。
今年は、いつまでも暖かいせいか、まだ花が咲いています。それでも、さすがに葉は小さくなり、数も少なくなりました。
種は、次々とできてきていますが、朝顔さんともそろそろお別れです。
「さびしいね。」と言いながら観察をしていました。
【1年生】 2011-11-04 18:34 up!
リレーカーニバル出場
11月3日,第23回市民スポーツフェスティバルが西京極総合運動公園で開催されました。本校も6年児童1チームがリレーカーニバルの小学生男女混合400mリレーに出場しました。結果は惜しくも3位で,午後からの準決勝には進出できませんでしたが,秋晴れの空の下,精一杯がんばりました。体育振興会の皆様,お世話になり,ありがとうございました。
【お知らせ】 2011-11-04 09:07 up!
今日の給食
今日の給食献立は、プルコギ、レタスと卵のスープ、みかん、牛乳、ごはんです。昨日、韓国・朝鮮の文化について学習した3年生は、韓国料理のプルコギのメニューに大喜び。二日続けて近くの国の文化を学ぶ機会となりました。
【お知らせ】 2011-11-02 12:38 up!
後片付けは、きちんとします。
中間休みは、全員遊びに取り組む学級もあり、たくさんの子どもたちがボールを使ったゲームで遊びます。コートを造るために、三角カラーコーンを使いますが、休み時間が終わった後はきちんと片づけられています。
【お知らせ】 2011-11-02 12:24 up!
3年光のはたらき
3年生の理科は新しい単元に入り、光のはたらきを学習しています。子どもたちは鏡で光を反射し、まっすぐ進む様子や反射した光の様子を確かめています。光の動きは目に見えないので、反射した光だけが動くのがなんとも不思議な様子でした。
【3年生】 2011-11-01 19:06 up!
朝鮮・韓国の文化を知ろう
3年生は、朝鮮・韓国の文化を知ろうという目当てで、マダンのお祭りについて知る学習をしました。朝鮮・韓国の遊び、ユンノリもみんなで楽しみ近くの外国文化に触れた1時間でした。
【3年生】 2011-11-01 17:17 up!