京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:89698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

1日の振り返り

画像1
一日の活動を振り返って作文を書き、交流をしました。
「これまで出会いの会とかで出会ってはいたけれど、もっと深く知り合えたように思います。」
「オリエンテーリングの時に、リーダーの○○さんが、みんなをまとめてくれて、満点になったのがすごくうれしかったです。」
 すばらしい「出会い」がいっぱいあったようです。
 健康観察をしてロッジに戻りました。
明日のテーマは「協力」です。素晴らしい協力ができるように、しっかりと体を休めます。
おやすみなさい。

キャンドルファイヤー

画像1画像2
一日目の一番の楽しみキャンドルファイヤーをしました。
火の神が呪文を唱えながら出てきました。
ゲームを楽しんだ後書く学校から出し物をしました。
一橋小学校の迫力のある踊りで、会場は熱くなりました。

お風呂に入って、自分のお箸で夕食

画像1画像2
お風呂は広いです。3校がいっしょにはいれます。
気持ちいいです。楽しいです。
その後夕食。自分で削ったお箸を使って食べました。

竹箸づくり

画像1画像2
竹箸を作りました。小刀を使って竹の棒を削っていきます。
刃を入れる角度が難しいです。すーっと削ることができるととても気持ちがいいです。
このお箸が、これから山の家の食事で使うお箸になります。

館内オリエンテーリング

画像1画像2
3校合同グループで知恵を出し合って、館内に設置していあるポイントを回りながらクイズを解いていきました。
なんと全グループ満点。「出会い」からチームワークができています。

昼食

画像1画像2
昼食は、鳥みそどん、カレーライス、うどんとかやくご飯セットから選び、おかずはバイキングです。「おいしい。」の連発。何度もサラダやバナナのお替わりにいっていました。

出会い

画像1画像2
一日目のテーマは「出会い」です。
入所式では、所員の先生とわくわくする気分で出会いました。
初めの活動は、ワッペン交流です。
三校合同活動班で作ってきたワッペンの見せ合いっこをしながら、自己紹介をしました。


山の家到着  入所式

画像1画像2
花背峠の気温は4度冷え込んでいます。
バスの運転手さんの酔わない運転のおかげで元気に山の家に到着。
入所式では、大きな声で「あいさつ」「誓いの言葉」を言いました。

自主防災訓練

画像1画像2
11月20日(日)自主防災訓練が行われました。
元一橋小学校グランドで,386名の一橋学区民が集まり訓練がありました。
全員でのバケツリレーも整然と行われました。
「非常持ち出し袋には1食分の食料を入れておくこと」を覚えておくように消防署の方のお話がありました。
家が倒壊しても,持ち出し袋を取りに行けない時でも,倒れた冷蔵庫の中とかに一食分の食料はあるので冷静に判断して持ち出せる状況なら持ち出した方がいいそうです。
元貞教小学校グランドでは貞教学区自主防災訓練が行われました。

東山ふれあいリレーマラソン

画像1
11月20日(日)東山開睛館のグランドで東山リレーマラソンが行われました。
本校からも児童,PTAのみなさんが参加しました。
赤,青2チームがバトンをつなぎ合計で42.195キロフルマラソンを走ります。
一人で10回以上走った人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 5年山の家
11/22 5年山の家
11/23 勤労感謝の日 5年山の家
11/24 5年山の家 トイレ清掃
11/25 5年山の家
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp