京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

習字の時間〜6年2組〜10月24日(月)

 6年生は,習字の学習で「歴史」という字を書きました。
 学校支援ボランティアの方のご協力を得て,練習をしています。
 さすがに6年生になると,筆使いも上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 第1回絵画教室〜10月22日(土)

 10月22日に,第1回の絵画教室を行いました。今年度は,藤井先生(京都市立芸術大学芸術学部生)に講師をしていただいています。
 この日は,「自分で想像したかいぶつ」をテーマに,図鑑や絵本の中の動物や昆虫を見ながら,自分で「かいぶつ」を創作していきました。
 はじめは本とにらめっこの子もいましたが,少しずつ自分で「かいぶつ」を創作し始め,最後には,「この『かいぶつ』は,火炎砲をはくんだよ。」とか「こけると一人では起き上がれないんだよ。」と,話すようになっていました。次回は,この「かいぶつ」を立体にする計画です。どんなふうに立体になっていくのか,今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

楽しい給食〜1年生〜10月21日(金)

 今日(10月21日)の給食には,カレーうどんがありました。
 みんな喜んで食べていました。
画像1画像2画像3

児童会の目標〜10月21日(金)

10月の児童会の目標は,「休み時間はできるだけ体を動かそう」です。
子ども達は,休み時間になると元気いっぱい運動場で体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

福西タイムに向けて〜4年生〜10月21日(金)

画像1
 4年生は,10月28日の福西タイムで「茂吉のねこ」を全員で朗読します。
 みんなで練習をしていました。
 当日が今から楽しみです。
画像2

小中一貫教育をめざして〜合同研修会〜10月20日(木)

 今日の午後 西陵中学校区の福西小学校・竹の里小学校・西陵中学校の3校合同研修会を行いました。
 今回の研修会では,NIE(新聞を教育に)の取組について,先進的に取り組んでおられる松尾小学校の先生の「はがき新聞」や竹の里小学校での「新聞スクラップ」についてどのように取り組んでいるのかを聞きました。会の最後に,本校教頭により「いま,なぜNIEなのか?」について話して終わりました。
画像1
画像2
画像3

大きなおいもが取れたよ〜1年生〜10月20日(木)

 1年生は,以前に植えたおいもの収穫を行いました。
 土の中から出てくるいもを見て,笑顔の子どもたちです。
 「先生,こんなに大きなおいもが取れたよ。」と見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜2年生〜10月20日(木)

画像1
 2年生は,国語で「お手紙」という教材を学習しています。
 教科書に書かれた言葉から,登場人物の思いを考えています。
画像2

体育の時間〜4年生〜10月20日(木)

画像1
画像2
 4年生は,体育で「ポートボール」の学習をしています。低学年でパスゲーム,3年生でエンドボールの学習をしてきた子ども達です。
 うまくパスを回しながら,ゲームを進めていました。

アントレプレナーシップ教育〜5年1組〜10月20日(木)

 5年生は,アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)の取組で「環境」をテーマにしています。
 この日は,酸性雨やオゾン層の破壊等について,インターネットで調べました。4年生の時に比べ,インターネットでの検索がとてもスムーズにできています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/20 PTAほほえみコンサート(大枝小)
11/21 クラブ活動 6年学年活動
11/22 ALT ブクブクタイム 保健の日
11/23 勤労感謝の日
11/24 食育4の2 PTA運営委員会19:30
11/25 支部家庭教育講座10:50〜12:20
11/26 大文字駅伝大会支部予選
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp