![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:52 総数:650863 |
放課後まなび教室
11月11日(金)
授業が終わって,次々に集まってきます。早く来た子どもはさっそく勉強に取りかかっています。 PTAの方,学生ボランティアさん,ありがとうございます。 ![]() ![]() 6年のページ 英語の授業
11月11日(金)
5時間目にALTの先生と一緒に英語の授業を楽しみました。「あなたは何時に起きますか?」を英語で聞かれた子どもたちは,四苦八苦しながら応えていました。 ![]() 3年のページ 学芸会のビデオを観ました
11月11日(金)
昨日の学芸会のビデオを観ました。子どもたちははじまる前からワクワクドキドキ,昨日より緊張している様子でした。でも,笑い声が聞こえてきて楽しい反省会になりました。 ![]() ![]() 今日の給食
11月11日(金)
「胚芽米ごはん」「関東煮」「ごまず煮」「柿」 今日の「ごまず煮」はほうれん草やダイコン葉を使っています。その中には,しらす干しが入っていました。 しらす干しは,関西では「ちりめんじゃこ」と呼ぶこともありますね。 しらす干しは,主にいわしの稚魚を干したものです。 頭からしっぽまでまるごと食べられるので,骨や歯を作るカルシウムをしっかりとることができます。 ![]() 6年のページ 難しい漢字を習っているね
11月11日(金)
6年生が身体検査に行っている間に,教室の中をのぞいてみると,黒板に漢字が書かれていました。テストの後か,それとも身体計測後に練習するのか?? とても難しい漢字を習っています。がんばって覚えてほしいものです。 ![]() ![]() 今日の給食
11月10日(木)
「むぎごはん」「みそしる」「いわしのしょうが煮」「ほうれん草のおかか煮」 11月の給食目標は,「食べる喜びを味わおう」です。 ![]() 学芸会5
11月10日(木)
4年「いたずら地蔵」&6年「醍醐西演奏会」です。 今年も子どもたちのがんばりでいい学芸会になりました。 ![]() ![]() 学芸会4
11月10日(木)
PTAコーラス&2年「スイミー」も見応えがありました。 ![]() ![]() 学芸会3
11月10日(木)
5年「山の家」&4組「注文の多い料理店」です。 ![]() ![]() 学芸会2
11月10日(木)
本日は,学芸会に多くのご参観をいただきありがとうございました。子どもたちもはりきってがんばりました。 1年「少年少女冒険隊」&3年「音楽アルバム」です。 ![]() ![]() |
|