![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:72 総数:650282 |
5年のページ 社会見学11
11月16日(水)
<ダイハツ池田工場 その1> 予定通り,午後1時に「ダイハツ池田工場」に到着しました。 まずはじめに,会議室に案内されて見学の大まかな説明を受けました。 いよいよ見学開始です。 自動車がどのように作られるのか。実際に,作られている様子を見学します。 ![]() 今日の給食
11月16日(水)
今日の給食の献立は,「ご飯」「あげ玉煮」「白菜のごま煮」「黒だいず」「牛乳」です。 「あげ玉煮」は,味付けよくおいしくいただけました。子どもたちもおかわり続出です。 「白菜のごま煮」は,あっさりした味付けでいくらでも入る感じでいただけました。 「黒だいず」は,甘くてとてもおいしかったです。 ![]() 5年のページ 社会見学10
11月16日(水)
<昼食> お昼のお弁当は,大阪伊丹空港へ行って食べました。 伊丹スカイパークで飛行機見ながら昼食をとりました。 お弁当を食べているときに,飛行機が見えるとみんな歓声をあげています。 飛行機が離陸するときには,全員で拍手をしていました。 楽しく思い出に残る昼食時間になったと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学9
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その8> 『ただいま館内見学中!!』 子どもたちは,クイズ形式の展示物があったり,ゲーム感覚の展示物があたりする中を楽しみながら見学しています。 展示物の一つひとつが,インスタントラーメンがどのように作られてきたのか,どのようにわたしたちの生活と関係しているのかなどを分かりやすく説明されています。 子どもたちは,楽しみながら発明・発見の喜びをこの『インスタントラーメン発明記念館』で体験できたと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学8
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その7> 子どもたちは,自分が作ったカップヌードルを持ってこれから館内を見学します。 どんな展示物があるのか楽しみです。 クイズやゲームがあったりするのかな??? ![]() 5年のページ 社会見学7
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その6> 容器に絵が書けた子どもたちから,自分の好きな具を選びます。 具を入れ終わった子どもたちは,カップヌードルを包装する機械に持って行き,包装できたら,『世界に一つしかない自分だけのカップヌードル』の完成です。 子どもたちは,『世界に一つしかない自分だけのカップヌードル』が出来上がるのを興味津々で観ていました。 子どもたちにとっては,「わくわく,どきどき」の時間です。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学6
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その5> 一人ひとりが,カップヌードルの容器に,マジックで絵をかき,世界に一つだけのカップヌードルを作っています。 子どもたちは真剣な表情で,自分だけのカップヌードルを作っています。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学5
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その4> 『マイカップヌードル』作りが始まりました。 みんな楽しそうに,『マイカップヌードル』を作っています。 どんな『マイカップヌードル』ができるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 社会見学4
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その3> 『インスタントラーメン発明記念館』の館内には,いろいろな展示物があります。 その中には,これまで日清食品が作って販売した数々のカップラーメンが展示されています。 すごい数のカップラーメンが開発されたことがよくわかります。 また,そろそろクリスマスが近づいているので,クリスマスツリーも展示されています。よく観るとチキンラーメンのマスコットが飾られています。 ![]() ![]() 5年のページ 社会見学3
11月16日(水)
<インスタントラーメン発明記念館 その2> 『インスタントラーメン発明記念館』では,まず最初に簡単な説明を受け,続いてカップラーメンの作り方の説明を受けました。 子どもたちは,世界に一つしかない自分だけのカップヌードルをつくれるとあって,作り方の説明も真剣に聞いていました。 5年生のみんな! いよいよこれから,世界に一つしかない自分だけのカップヌードルをつくるぞ!! 素敵なカップヌードルをつくってね!!! ![]() |
|