![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:84 総数:646410 |
残念ながら・・・。![]() ![]() 現在,まだそんなに風は強く感じられませんが,空はどっぷりとグレーのベールに覆われています。 今後,さらに風雨が激しくなることが予想されます。 どうぞ,お気をつけてお過ごしください。 台風15号の接近![]() ![]() そのため,登校を見合わせ,自宅待機をお願いしているところです。 以後警報が9時までに解除された場合は3校時から(給食有),11までに解除された場合は5校時からの登校(給食無)となります。 また,11時現在もなお発令中の場合は休校となります。 以上,どうぞよろしくお願い申し上げます。 (詳しくは,本ページの配布文書をご覧ください。) どうぞ,今後の情報には十分ご留意いただき,安全にご待機ください。 初めてだけれど・・・
先週の体育では,団体競技「ももやまっこ トライアスロン」の練習を始めました。スタートでは,フラフープをくぐります。それから,かごに入ったボールを落とさないように運びます。最後は,ゴムを跳び越えます。この日は初めてなので,1回しかできませんでした。でも,ルールを覚えてがんばっていた子ども達です。台風が通り過ぎて,お天気がよくなれば,また練習したいと思います。
今日の体育は,体育舘で,玉入れの入場曲の踊りの練習をしました。とても上手にならましたよ! ![]() ![]() ![]() かさくらべ
算数の授業では,かさくらべをしました。3種類の容器に入るかさの量を比べる学習をしました。実際に,グループに3種類の容器を配り,水を入れて比べました。こぼさないように,気をつけながら実験していた子ども達です。予想と違うところもあり,おおいに盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 小中合同 同和研修会![]() ![]() ![]() 連携の絆を深めるために,各種研修会を重ねてきています。 今日は,本校の6年生の社会科の授業を公開し,参観後にその授業の研究と,各校の人権教育の取組の交流をしました。 本校を除く3校から42名もご参加いただきました。 写真は授業公開の様子です。 教室内はもちろん,廊下にもたくさんの先生方が・・・・。 たくさんの参観者に,子どもたちは最初少し緊張気味でしたが,次第に普段通りに,真面目に熱心に学習の取り組み,自分が考えたこと,感じたことなどについて,積極的に発言していました。 教育委員会からも,社会科指導主事の高宮先生が,指導助言に来てくださいました。 適確で鋭いご指導は,今後の指導においてとても大切な内容でした。 10月26日の人権学習にかかる授業公開に,今日の学びが反映されると思います。 研修会にご参加いただきました皆様,高宮指導主事様,本当にありがとうございました。 組体操の練習(タワー)
今日から,組体操の練習で,5段タワーと4段タワーの練習を始めました。
4段・5段とも一番上は,かなりの高さです。 それぞれのメンバーを決めながら,少しずつ組んでいます。 足場をしっかりさせながら,息を合わせて,少しずつ立ち上がっていきます。 まだ,はじめたばかりで,一番上までは立てていません。 でも,これまたしっかりできるように,集中して,練習していきます。 化石を取り出そう![]() ![]() ![]() その学習の中で,今日は化石を取り出してみました。 岐阜県瑞浪市の太田川の化石を発掘しました。 安全めがねをつけて,グループごとに一生懸命,化石を取り出しました。 台風15号![]() ![]() ![]() 雨にぬれないように,ナイロンをかけられた七夕飾りが少し寂しそうです。 実をつけ始めたハナミズキも,雨にぬれ赤い色が翳って見えます。 そんな中,この所の気温の高さでいささか弱りかけていた緑のカーテンの朝顔は元気に復活。 雨の日の鼠色の風景の中,ひときわ鮮やかに青色を主張しています。 今日,台風に対する非常措置のプリントをお届けしております。(配布文書にも掲載しております。) どうぞご確認ください。 今後の台風情報に十分ご注意くださいますよう,お願い申し上げます。 今日の学習風景![]() ![]() ![]() 今日はいつもに比べて,ひっそりと静かな学校です。 どの学級も,静かに学習を進めています。 熱心にプリントに向かって鉛筆を走らせている1年生。 図書室を利用していた2年生。図書室前に脱がれた上靴がとてもきれいに並んでいました。 6年生は,渡り廊下で化石を見つけています。きちんと専用ゴーグルをはめています。 傍で,本年配置されている理科支援員が学習支援をしています。 全校ダンスの練習![]() ![]() 中間休み,1・2年生が体育館に集まってきました。 「LOVE RAINBOW」の曲に合わせて,ステージの上で見本となって踊ってくれる高学年のお兄さんやお姉さんの動きをしっかり見ています。 指導の先生のリズムのカウントに合わせ上手に体を動かしています。 先生もみんなと一緒に熱心に練習していました。 みんなの顔が笑っていました。 |
|