![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:695 総数:646372 |
ひさしぶりだあ!でもできたよ。![]() ![]() ![]() 生活『町たんけん』
これまでに校区を3度に分けて歩き,それぞれに自分たちの町のすてきなところを見つけました。今後,更に詳しく見たり,知ったりしたいところを話し合い,計13か所の施設や店を実際に見学に行くことになりました。
校区の中・高校や神社・お寺,郵便局や交番,花屋やケーキ屋など,10人ずつくらいに分かれて見学する準備を進めています。 「○○を見てみたい,でも□□にも行ってみたいなぁ・・・」と担当を決めるのにも悩んでいた子どもたちでした。 ![]() ![]() 運動会実行委員会![]() ![]() 運動場では,高学年のたくさんの児童が外に出て活動をしていました。 赤・青・黄の3色の応援団は,互いにエール交換の練習をしています。 また,決勝担当の委員会は,ゴールを持ち出して,本番のように自分たちが走り抜けるシュミレーションをしてカードを渡す練習をしていました。 その他,準備や放送なども,それぞれの担当の教員の指導を受けつつ準備に励んでいました。 週間天気予報では,いささか天候が心配なところではありますが,なんとか,この子どもたちの活気と熱意で,雨雲を遠ざけたいと願っています。 今日の学校:午前の様子![]() ![]() ![]() 運動場では,渡り廊下の日陰の下で,担任が運動会の競技種目について説明をしていました。みんなきちんと座って真剣に話を聞いていました。 5年生の教室では,算数で公約数を求める学習をしていました。自分の考えた求め方について,とてもわかりやすく上手に説明をしていました。 また,こんなにピンと背筋を伸ばして,担任の話を聞いている子どもたちもいました。 3連休明け。 ともすれば,気持ちが緩みがちなものですが,みんなとてもお利口で感心しました。 秋![]() ![]() この期間で,季節が秋へと確かに移り変わったように思います。 「暑さ,寒さも彼岸まで・・・。」 先人の言葉は,本当に深くて重いですね。 休み明けの今日は,曇り空・・・。 朝夕の気温の低下で,今朝は,長袖や上着を羽織って登校してくる人が多かったです。 今週土曜日は運動会です。 季節の変わり目は体調を崩しやすい時ですので,衣服で調節するなど,みんな元気に運動会に参加できるように,体調管理にはくれぐれも注意してほしいと思っています。 校門のハナミズキ,通用門の大銀杏も,実をつけて秋の到来を教えてくれています。 折鶴を教えてもらったよ
6年生が修学旅行に広島へいきます。その時平和集会をするのに,全校が折った鶴を持っていきます。今日は,6年生に教えてもらって折鶴に挑戦しました。みんなの平和への願いを折っていってもらいましょう。
![]() ![]() ![]() おもしろ理科実験教室![]() ![]() ![]() 子どもたちは幼児さんも含めて約100名が参加。また,保護者の皆様も40〜50名くらいがご参加くださいました。 加えて,サイエンスクラブの方,PTA役員の方など,体育館はたくさんの人が集まり活気に満ちていました。 毎年,子どもたちの興味を引き出し,楽しく実験に向かわせるよう,親しみやすい実験を準備してくださること,さすが専門家だと,感服してしまいます。 今日も,空きペットボトルを活用した簡単顕微鏡やストローと紙で作った紙トンボの製作,また,宝探しとして,あらあら不思議・・・とコップの底にキラキラ光る鉱物を取り出したり・・・などと,どれも趣向が凝らされた楽しい実験でした。 テーブルのあちこちから,不思議の「?」が発見の「!」に変わった歓声が響きます。 見ていて,とても嬉しい風景です。 村山先生をはじめ,クラブ員の皆様はもちろんのこと,今日の活動をご支援いただきました保護者の皆様に,厚くお礼申し上げます。 図らずも今日は,西京極では陸上,桃山小学校体育館では理科教室と,まさに,「文武両道」を求める本校教育理念に合致した一日となりました。 京都府小学生陸上競技選手権大会 京都市予選会![]() ![]() ![]() 100メートル,800メートル,リレーなどにエントリーし,本校からも5・6年生のたくさんの児童が参加し,力いっぱい走っていました。 100メートルを,風を切って全力失踪する姿は,見ている者に爽快感を与えてくれます。 800メートルをペースを守りつつ,最後まで走りぬく姿は,感動を与えてくれます。 選手の皆さん,お疲れ様でした。 市内各校からもたくさんの児童が集まり,大変なにぎわいでした。 この後もまだ,陸上記録会,藤ノ森駅伝,大文字駅伝予選会等々,たくさんの競技会が控えています。 今日の結果から,日頃の練習の成果を確認し,さらに高い目標を持って練習に励んでほしいと思います。 むずかしいなあ・・・
漢字を習いだした1年生です、漢字を使えるのが,嬉しくって嬉しくって,やる気満々です。でも、今日学習した「雨」という文字は,うまく形がとれなくて,何度も消しゴムを使っては書き直していました。7画目からの点々がバランス良く書けなくて困っていた子ども達です。でも「雨」の熟語は、どんどん発表してくれていました。
![]() ![]() ![]() お店の工夫を交流しよう
社会見学でスーパーを見学させていただいた後
どんな工夫がされていたか お店の人の働いておられるようす などを話し合いました。 それぞれ見つけてきたことを 付箋に記入して スーパーの地図にはり どんな工夫があったか 話し合いました。 調べたことをもとに ひとりひとり パンフレット作りをしていきます。 次回参観で掲示する予定です。 お楽しみに ![]() |
|