![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:695 総数:646372 |
運動会の練習〜ハードル走![]() ![]() ![]() スピードをゆるめることなく,ハードルをまたぎこしていく。スピード感のあるハードル走ができればと思います。 市民防災センターへ行ってきました!!![]() ![]() ![]() 体験で学ぼうということで,今日は「避難体験」「映像体験」「強風体験」「地震体験」など たくさんの体験をさせていただきました。 周りから見ていると「はやくドアを開けなきゃ!!」「火を止めて」「その扉は開けたらダメ,危ない!!」…と正しい判断ができていたのですが,いざ自分がその場に行くとみんな慌てて混乱している姿がありました。しかし,みんな真剣に学習することができていました。 いざという時に備えて,普段からの訓練が大切だということを感じてくれたのではないかと思います。 子ども達は今日の体験をどのようにお家で話していましたか? 運動会の練習〜100メートル走![]() ![]() ![]() カーブも上手にまわりながら・・・。直線でしっかりスピードアップして・・・。 当日もしっかり走りきってくれると思います。 運動会に向けて…
運動会も近づいてきました。
毎日の練習で子ども達の疲れもたまってきていますが,もうひと頑張りです!! 団体演技『よさこいソーラン』も隊形がそろってきています。後は声を出したり,腰をおとしたり,腕をのばしたり,細かい形にこだわって練習していきたいと考えています。 お天気の方が心配ですが,1日の演技を楽しみにしていて下さいね。 心を1つに4年生103名全員で元気いっぱい頑張ります!! 今日の子どもたち(2)![]() ![]() ![]() 家庭科室から,子どもたちの声が聞こえてきます。 出かけてみると,5年生が「ミシン」の練習をしていました。 まず扱い方に慣れるために,糸を通さず交代でから縫いの練習をしていました。 中には,電動の針の上下の動きに少し戸惑っている様子の人もいます。 傍で見守っている友達が,布を抑える手の場所を知らせ,大丈夫だよと声をかけてあげています。 運動所では,ハードル走の練習を終えた6年生が,渡り廊下で,水分補給と休憩をしています。 この後は,組体操の練習です。 そんな様子を見学していると,校舎から校歌の練習をしている歌声が聞こえてきました。 元気な歌声に誘われて教室へ行ってみると,2年生が,ディスプレイに映し出された歌詞を見て,音楽に合わせて体を揺らしながら大きな声で校歌を歌っていました。 運動会でも,きっとしっかり歌ってくれることでしょう。 今日の子どもたち(1)![]() ![]() 赤いポストが「また明日ね。」と見送っています。 まだ緑色が多い中で,一番先に色づき始め,きらきら光っている桜の一葉も,「今日も頑張ったね。」と風に揺れています。 今日は一日いいお天気でした。 玄関の七夕飾りがテルテル坊主の働きをしてくれているのだと思います。 どうぞ,このお天気が週末まで続きますように。 海のイメージから音楽をつくろう![]() ![]() ![]() まず,交響組曲『シェエラザード』から『海とシンドバッドの船』という曲を鑑賞しました。そこから,海のイメージを思い浮かべ,波の様子,風の感じ,そそぐ光の様子などを,リコーダーや鉄琴やオルガンなど楽器を使って表現します。それぞれのグループでいろいろ考えてつくっています。 どんな海のイメージの音楽が出来上がるか楽しみですね。 修学旅行に向けて〜折鶴をつないでいます![]() ![]() ![]() 集まった折鶴を,糸で一羽一羽ていねいにしっかりとつないでいるところです。 色合いをかんがえながら,きれいに・・・。 千羽をひとつにまとめて,広島にもっていけるように,折鶴実行委員の子どもたちを中心にがんばっています。 運動会の練習![]() ![]() ![]() 80m走、個人走、ムカデ競走の練習をしました。 並び方・入退場の仕方などもう一度確認しました。 本番まであと少しです。 お天気が少し心配です。 なんとか晴れてくれるといいなとみんなで願っています。 修学旅行に向けて〜折鶴![]() ![]() ![]() 広島の平和記念公園で,『平和集会』をおこないます。そのときに,もっていく千羽鶴を,全校のみんなによびかけて折っています。 先週の木曜日に3年生から5年生に声をかけました。そして,今日は,1・2年生に折り鶴を折ってもらうように声をかけました。1・2年生とは,折り方を教えてあげながら,一緒に折りました。 今日,教えてあげるために,三連休に一生懸命鶴を折る練習をしてきてくれた子もいて,うれしかったです。 |
|