![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:695 総数:646373 |
心を一つに
手際よく段が組み立てられて行きます。
組体操フィナーレの演技,「全員ピラミッド」 見事に完成しました。 10月1日(土)運動会の最後を飾る プログラム No.18 『6年生組体操「和」WA』,どうぞお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 力を合わせて
運動会直前。
朝から,各学年,運動場で最後の詰めの練習に励んでいます。 2校時,6年生の最後の全員ピラミッドを組んでいる練習風景です。 全員整列した後,一段目から順に走っていきます。 一段目,二段目・・・・。 土台として踏ん張り通さなければならない重要な役割です。 まさに,「縁の下の力持ち」です。 いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() 組体操の練習![]() ![]() ![]() ところどころ止めながらですが,全員ピラミッドまで,通しました。そして,退場も練習しました。 入場もポイントなしでチャレンジしました。それから,4段タワー,5段タワーも運動場で初チャレンジ。 歯をくいしばって,しっかりがんばっています。 また,一つ一つの技のキレがよくなるように,しっかり曲に合わせられるように意識しています。 メリーゴーランドがなかなかうまくいかなかったので,練習を繰り返しました。 さあ,あと練習できるのは,2日。1回1回の練習を大切に,がんばっていきましょう。 算数『ふえたりへったり』![]() ![]() もとの個数から,○個増えて,そのあと□個減って・・・ 『結局いくつ数が変化したことになるか』を考えて解く問題です。 問題文の順にひとつずつ考えるやり方,変化した量を考えてから解くやり方,両方の考えで出来るように学習しています。 ノートにも自分の考えやまとめを書けるようになってきています。 千羽鶴完成!!![]() 今日,運動会の全校練習のときに,全校のみんなにも見てもらって完成の報告をしました。 全校のみなさん,ありがとうございました。 ももこちゃん・・・。![]() ![]() 月曜日の朝,飼育委員の子どもたちが様子が変だと職員室に知らせに来てくれました。 慌てて禽舎へ行ってみると,木枠の所で足を挟んだらしくうずくまっていました。 外傷はないのですが,どうやら足を怪我したようです。 獣医さんに診察依頼のお電話を入れたのですが,鳥の足の治療は難しいとのことで,しばらく様子を見てくださいと言われました。 朝夕は冷え込むので,箱に入れて,職員室で世話をしています。 食欲はあり,少しずつ体を動かすようになってきています。 写真は,朝,日光浴をさせているところです。 カメラを向けると,カメラ目線で応えてくれました。 どうぞ,よくなりますように。 運動会全校練習![]() ![]() 開閉会式の練習や,校歌,ダンスの練習をしました。 また,後半は色ごとに応援練習もしました。 今日はまさに快晴! ふぅわりとトンボもやってきて,子どもたちの頑張りぶりを見守っていました。 どうぞ,運動会当日も晴れて,また応援に来てくださいとトンボにも頼んでおきました。 願いを込めて![]() ![]() 練習を始める前に,その場を使って,6年生からの決意を込めた発表がありました。 6年生は10月12日・13日に広島方面へ修学旅行に出かけます。 平和公園では「平和の集い」を行います。 その時に,全校児童が平和への願いを込めて折った千羽鶴を捧げます。 先日から,各学年,学級に依頼して折ってもらった鶴をつないでようやく千羽鶴が完成し,今日,全校児童の前でお披露目するとともに,みんなの願いを代表としてしっかり届けてきますと決意の言葉を述べてくれました。 「一羽一羽の鶴に託したみんなの願い,確かに6年生が受け止めました。」という強い志が感じられました。 組体操の練習![]() ![]() ![]() 入場は,今日はポイントをおいて,やってみました。 前後,横の列をしっかりそろえることを意識してやりました。 2人技,3人技,波・・・と運動場で,やりました。 一つずつ,運動場での位置確認をしました。 それが,曲にのせて,しっかり位置に移動できるか。がんばりましょう。 全員ピラミッドも外で一度たてました。 明日は,外でタワーをたてます。がんばりましょう。 組体操の練習![]() ![]() 5人技,6人技は位置を覚えるのがたいへんです。 でも,できあがるときれいです。自分で目印をしっかり覚えて自分の位置を明確にしましょう。 体育館では,4段,5段タワー。全員ピラミッドの練習もしました。 みんな一生懸命です。 |
|