京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up40
昨日:54
総数:272680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

3年 高鉄棒をとび越えよう!

画像1画像2
 体育の学習で「はばとび」をしています。助走やふみ切の仕方を工夫し,より遠くに跳ぶことに挑戦しています。体を高く浮かせて跳ぶイメージや素早く強く踏み切るイメージをもちながら,活動をしています。
 跳んだ距離は,算数や理科で学んだメジャーの使い方を生かして測っています。

今週はもみじ読書週間です

画像1
画像2
画像3
14日(月)から,もみじ読書週間がはじまりました。
今日(14日)は,16日に3年生に読み聞かせをする本を,図書室に選びにいきました。
「この話は3年生には難しすぎるかな」「こんなに分厚い本を読むと,3年生は飽きてしまうかな」「たくさんの絵がのっている本が良いかな」と,下級生への思いやりをもちながら,本を選んでいました。
3年生のみなさんが,5年生のお兄さん・お姉さんにどんな本を読んでもらえるのか,楽しみに待っていますよ☆☆

学習発表会 がんばりました!!

 11月11日(金)学習発表会がありました。6年生は,運動会の後から,「どんな発表をしたいか」と意見を出し合い,4つのグループに分かれて台本・小道具作りから始めました。自分たちが伝えたいことは何か,どうすれば全校児童など見ている人に伝わるのか…と知恵を絞って考えました。
 また今年は,照明や音響,幕引きなど,すべての役割を6年生の子どもたちが担いました。担当の子どもたちは,休み時間や放課後に集まって,練習を重ねました。特に,空襲警報や爆発音などは,音が大きすぎても低学年の人が怖がるし,かといって小さいと,当時どれほどの恐怖の中で生活していたのかが伝わらないし…と何度も何度も音量をチェックし,話し合いました。
 また,実は当日の朝,ぎりぎりに衣装や小道具がそろったグループもあり,一部はぶっつけ本番の場面もあったのですが,今回の6年生はちがいました。みんなが自らの力を発揮し,主体的に繰り返し練習し,しっかりと舞台のイメージができていたので,臨機応変に動け,見事やり遂げることができました。
 一度きりの本番は,今までの練習以上の大迫力の声,一人一人の全力を出し切り,演じ切ることができました。子どもたちの熱い思いを全身で感じることができました。

 みんな,いい発表を見せてくれて,ありがとう。
画像1
画像2
画像3

『だし』の学習をしました

画像1
画像2
画像3
10月27日(木),家庭科で【だし】の学習をしました。
初めに,「昆布だし」「鰹だし」「昆布と鰹の合わせだし」「白湯」の飲み比べをしました。
その後,実際に鰹と昆布を使って「だし」をとり,醤油と塩で味付けをし,お吸い物を作りました。
醤油と塩の味付けに苦戦をしている様子でしたが,どの班も協力し合って,美味しいお吸い物を作ることができました。
今回も4月のマーマレード作りに引き続き,地域の食育指導員さんにお世話になりました。
ありがとうございました。

社会見学に行ってきました『part3』

画像1
「読売新聞大阪本社」では,新聞の歴史,新聞が家に配達されるまでの各工程,より早くより正確に,私たちに情報を伝えるための努力や工夫等について見学を行いました。
お土産に,クラス写真の入った「読売新聞見学記念号」をいただきました。

社会見学に行ってきました『part2』

画像1
画像2
画像3
お昼のお弁当は,伊丹空港の展望デッキでいただきました。
飛行機の離発着をすぐ目の前で見ることのできる,迫力満点の眺めを楽しみながら,気持ちよく,楽しく,お弁当をいただきました。
離陸する飛行機と,一緒に競走している子どもたちもたくさんいました。
朝早くから,お弁当のご準備ありがとうございました。

社会見学に行ってきました『part1』

画像1
画像2
画像3
10月21日(金),「アサヒビール吹田工場」と「読売新聞大阪本社」へ社会見学に行きました。
「アサヒビール吹田工場」では,ビールの歴史とアサヒビールのあゆみについて,アサヒビールができるまでの各工程の紹介,アサヒビール環境ビジョン2020等について見学を行いました。
帰りには,お土産にジュースとお菓子をいただきました。

洛西フェスティバル 〜部活動体験記5〜

 写真13・14枚目… 部活動体験のあと,みんなでおいしいカレーをパクリ☆
 写真15枚目… 洛西フェスティバルでは,6年生のしゃもじアートも展示☆

 
 今日のこの一日のために,たくさんの方にお世話になりました。
 
 
 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

洛西フェスティバル 〜部活動体験記4〜

 写真10枚目… 野球部の部活動体験
 写真11枚目… ラグビー部の部活動体験
 写真12枚目… バレーボール部の部活動体験
画像1
画像2
画像3

洛西フェスティバル 〜部活動体験記3〜

 写真7枚目… ハンドボール部の部活動体験
 写真8枚目… バスケットボール部の部活動体験
 写真9枚目… テニス部の部活動体験
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp