京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up36
昨日:73
総数:713257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

育成合同運動会に向けて

画像1画像2
育成合同運動会の練習を行いました。
5年生はなかよしマラソン,「走って歩いてゴーゴゴー」で交流します。

交流する友達がいるつもりで一生懸命練習しました。

ナップサックができました!!

画像1画像2画像3
家庭科で作っていたナップサックが完成しました。
初めてのミシンや手ぬいで苦戦しましたが,とてもすてきな作品ができあがりました。

家庭科室からの帰り道に,さっそく荷物をいれている児童もいました。

スチューデントシティに向けて その4

画像1画像2
3時間目は,お金と生活の関係を考えました。

コンビニの店員・店長・お客に分かれて,簡単な劇をしました。
その中から,お金やもののがどのように動いているのか考えました。

また,図から社会でお金がどのように動いているかも話し合いました。

学芸会に向けて

画像1
 初の通し練習。

本番さながらの雰囲気で,一生懸命演技をしました。

色々な視点からながめて

画像1
 粘土で作った作品を,自分の好きな構図を見つけ写真におさめました。友だちの作品を色々な視点からながめ,工夫しているところや,おもしろいところなどを見つけました。真剣に友だちの作品を鑑賞していました。

小やぎのダンス♪

画像1画像2
11月の西京支部育成運動会にむけて,ダンスの練習をしました。

みんなかわいい小やぎになったつもりで,上手に踊っていました。

秋をさがしに探検したよ!

画像1画像2
今日は,川原口公園に秋さがしに行きました。

きれいな色やハートの形をした落ち葉を見つけました。

どんぐりもたくさん見つけました。

スチューデントシティに向けて その3

2時間目には社会がどのようにつながっているのか考えました。

お米を例にして,田植えから自分たちがご飯を口に入れるまでの間に,どれだけの仕事が関係しているのか考えました。
画像1

通し練習が始まりました!!

画像1
今日から,体育館で通し練習を行いました。
幕やスポットライトも使い,本番のような状態で練習しました。

本番まで,後1週間。よりすばらしい劇になっていくと思います。

スポーツの秋

画像1
 運動するのが気持ちいい季節。

高学年は,朝から運動をし,汗を流しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 人権参観・懇談(2.4.6年)
11/22 人権参観・懇談(な・1.3.5年)
11/24 大文字駅伝予選会
11/25 就学時健康診断
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp