京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:21
総数:471723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

3年 昆虫の観察 - 羽化

観察していたモンシロチョウですが,すでに何匹も羽化しています。

中には,羽化に失敗したり,アオムシコマユバチにやられたりして,最後まで育てられなかったチョウもいますが,思ったよりたくさんのモンシロチョウが羽化に成功しました。

一方,一時期,3年の廊下に展示していたアゲハチョウの方は,餌の植木鉢を,より日のあたる3−2教室の窓側に移動し,引き続き飼育していました。

そして,無事,羽化しました。

これが,その写真です。
画像1

3年 ヒマワリ

画像1
3年では,ヒマワリも育てています。

かなり大きくなってきました。

結構大きくなるまで,子葉も残るみたいですね。

子葉と葉とは見た目だけではなく,触った感じも違います。

子ども達はその違いにどこまで気づいているでしょうか。

3年 総合 かがやき集会の練習

3年生のかがやき集会の練習も佳境に入ってきました。

セリフを覚え,大きな声を出す練習をし,
リコーダーをがんばって吹いています。

本番は7月6日。

その日に一番出来が良くなるよう,がんばって練習しましょう!

トマトに実がつきました

 2年生が育てているミディアムトマト「りりこ」に実がつきました。「2センチぐらいになってる!!」「ぼくのは2つできてるよ。」とまだ青い実に喜んでいました。
 毎朝,水遣りをしっかりして大きく育てたいです。トマトが赤く色づくのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ソーセージとじゃが芋がおいしいナムルです。

画像1
画像2
6月22日の給食は「味付けコッペパン、牛乳、ソーセージと野菜の炒めナムル、中華コーンスープ」です。ソーセージと野菜の炒めナムルは夏になると登場する献立です。この献立は人気がありますが、そのひみつは、ソーセージとじゃがいもをから揚げしているところです。から揚げした後、キャベツやきゅうり、にんじんと炒めて味付けしています。教室でも「ソーセージやじゃが芋がおいしい。」「フライドポテトみたい。」とひと手間かけたことは、子ども達の「おいしい」につながっています。また、酢のさっぱりした味付けと、すりごまのこうばしい香りも人気の一つのようです。

ひじきのソティが美味しいよ。

画像1
画像2
6月20日の給食は「麦ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソティ」です。ひじきはひじきの煮つけやひじき豆など和風の献立にも使いますが、今日はソティにしてカレーと合うようにしました。ひじきに砂糖としょうゆで少し味付けしてから、コーンや三度豆、にんじんと油で炒めて塩・こしょう味で仕上げました。子ども達もあまり抵抗感なくよく食べていました。

3年 理科 ホウセンカの間引き

画像1
3年生の理科では,昆虫と植物の学習を並行して行っています。

ホウセンカとヒマワリを植えて育てています。

この写真はホウセンカを間引いている様子です。

間引いたホウセンカは,小さいものは約3cm,大きいものは約10cmもありました。

抜いたホウセンカを使って,子葉・葉・茎・根の観察もできました。



彩りがきれいなチャプチェです。

画像1
画像2
画像3
6月17日の給食は「胚芽米ごはん、牛乳、たらのこはくあげ、チャプチェ、みかん」です。チャプチェは韓国・朝鮮の料理です。にんじんのオレンジ、きゅうりの緑、しいたけの濃い茶、竹の子の薄茶、春雨の白、牛肉の茶色と彩りもきれいなので、お祝いやお客様をもてなす時に作られるそうです。子ども達は「チャプチェは彩りもきれいで美味しかったので、また作ってほしいです。」「春雨に味がついていて美味しかったです。」「チャプチェは甘辛い味がして美味しいです。」と大変好評でした。細く材料を切るのはとても時間がかかりますが、子ども達にきれいと言ってもらえるとうれしいです。

野菜のホットマリネは酸っぱいね。

画像1
6月15日の給食は「黒糖コッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、野菜のホットマリネ」です。マリネは酢やレモン汁、サラダ油などの調味液に肉や魚、野菜などを漬け込む料理のことです。今日はじゃが芋、キャベツ、人参をオリーブオイルやりんご酢、塩などの調味液でさっと煮てホットマリネにしました。りんご酢は普通の酢より、少し酸っぱいですが、香りも少しあって子ども達も残さず食べていました。

カレーうどんをあっという間に食べたよ。

画像1
6月14日の給食は「ごはん、牛乳、カレーうどん、ごま酢煮、みかん」です。カレーうどんは子ども達の好きな麺類とカレー味が合体してとても好評でした。乾麺のうどんを茹でて延びないようにカレー味のだしの中でさっと煮ました。どのクラスもあっという間に食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 大文字駅伝支部予選会
11/25 大文字駅伝支部予選会予備日
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp