![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:22 総数:457909 |
まちたんけんに向けて
来週からのまちたんけんに向けて,各グループが準備をしています。インタビューの練習も始まりました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食は子どもたちの大好きなドライカレーです。![]() ![]() ![]() 子どもたちの大好きなドライカレーです。 和風ドライカレーとスープそれにコーンがついています。 2年生 芸術表現体験
今日から,2年生は
「児童生徒のコミュニケーション能力の育成に資する芸術表現体験」 (次世代を担う子どもの文化芸術体験事業) に取り組みます。 学習の成果は学習発表会で発表します。 写真: 「だるまさんがころんだ」ゲームを通して, 表情などの表現の工夫にチャレンジします。 ![]() ![]() ![]() 3年 図画工作から
一人一人の作品が,実に丁寧な仕上がりです。
「絵の中の自分」 それぞれにすばらしい表情ですね。 ![]() ![]() 3年 コンピュータ室で
キューブキッズを使って後期の目標をつくりました。
いい目標をつくりましたね! 目標達成の点検ができますね。 ![]() ![]() 6年外国語活動の授業参観
九州から来られた先生が
6年の英語活動の授業を参観されました。 ![]() 2年算数から〜自分の考えを説明する力〜
2年かけ算の学習です。
図に示されたものを式にあらわす活動 … 「この場合はどうなるでしょうか?」 … 「さらに,この場合はどうなるでしょうか?」 「何か見つけましたね。」 … 「先生,こんなこと見つけました」 よく考えてますね。 説明する力がついていますね。 ![]() 学校のプールで 〜発見〜
11月実施中京区防災訓練の下見での施設案内(2階のプール)をさせていただいている時,プールに何とミズカマキリを発見。
子どもたちに紹介すれば喜ぶかなあと思いながら, 他にもマツモムシとトンボのヤゴがいました。 やっぱり水生昆虫は水のある所には飛んできますね。 ![]() 理科 「月と太陽」
理科の時間に,月と太陽の観察をしました。
月の形と,太陽の位置を調べ,その関係について学んでいます。 ![]() ![]() ![]() 京都市小学生陸上記録会
10月15日(土)に,京都市小学生陸上記録会が西京極総合運動公園で行われました。
前夜には,実施が危ぶまれるくらいの大雨が降り,どうなることかと心配しましたが,当日は,雨がポツポツ降るものの,大雨にはならず,何とか大会が開催されました。 ただ,雨のため,100mと800m以外の競技は中止となり,その他の種目に出場予定だった子どもたちは,100mのレースに出場しました。 朱二校からは,19人の6年生が参加し,それぞれの自己ベストを目指して,がんばりました。朱二校の選手のレースになると,観覧席からは,みんなの大きな声援が聞こえ,選手の大きな力になったことでしょう。一人ひとり,ベストを尽くして,とても良い経験を積むことができたと思います。 朱二校からは,男子100mの入賞者が出て,表彰式では,表彰台に乗る仲間の姿を見て,ますます盛り上がったみんなでした。 ![]() ![]() ![]() |
|